障害学生支援室:信州大学における障害学生支援 障害学生支援室では、障害のある方も無い方も平等に学ぶ機会を提供できるよう、
障害学生一人ひとりのニーズに合わせて、学内外の機関と連携して支援調整を行います

障害学生支援室からのお知らせ

令和7年度車いす移動介助講習会【避難訓練編】を開催しました!

10月16日(木)にお昼休みの時間を利用し、これまで学内で実施してきた車いす移動介助講習会の発展編として【避難訓練編】を実施しました。

この講習会は車いすユーザーが災害時にどのようなサポートが必要なのか、どのようにサポートすればいいのか、どんな準備が必要なのかなどについて学ぶ講習会です。

講師に全学教育センターの加藤彩乃先生をお迎えし、合計3名のピアサポーター学生が参加しました。当日はあいにくの雨で、屋外で活動することはできませんでしたが、屋内で練習を行いました。どのようにして建物外への導線を確保したらいいか、周りにはどのように声をかけたらいいか、車いすユーザーをどのように移乗させるかなどを実際の災害をイメージしながら練習することができました。

後期には車いす移動介助講習会の【基礎編】と【応用編】を実施予定です。今後、松本キャンパスの学生にメールにてご案内しますので、興味のある学生はご参加ください。

なお、【応用編】まで参加した学生はピアサポーターとして登録され、学内のピアサポート活動に参加することができます。ピアサポーターに関する詳しい内容はこちらをご覧ください。

令和7年度車いす移動介助講習会【避難訓練編】を開催しました! 避難訓練編の様子①
令和7年度車いす移動介助講習会【避難訓練編】を開催しました! 避難訓練編の様子②
このページの先頭へ
Copyright ©信州大学学生相談センター All rights reserved.