障害学生支援室では、障害のある学生の修学に関する相談に応じ、他の学生と平等に学ぶ機会を保証するために必要な修学上の配慮(合理的配慮)や支援調整を行います。
主な役割
- 修学において必要な合理的配慮の申請から内容検討、配慮提供依頼までのとりまとめ
- 障害のある学生が授業や学生生活をおくる上での支援ニーズの確認とコーディネート
- 支援に関連する部局や教職員、外部機関との連携調整
- 支援物品、関連図書の貸出
- 障害学生支援ノウハウ、情報の蓄積
研究・調査へのご協力のお願い - 信大アクセシビリティ・マップの作成
- 障害のある学生をサポートする支援学生(ピアサポート学生)の養成・派遣
- 障害学生の支援に係る啓発活動
支援の対象
- 信州大学にて教育・研究に参加する学生(正規生、科目等履修生、聴講生、研究生、留学生等)
- 視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、病弱・虚弱、発達障害、精神障害などの障害により修学上支障がある学生
支援体制
障害学生支援室では、障害学生からの相談に専任スタッフが対応します。個々のニーズに応じて、学内の各センターや学部等と連携を図りながら支援を行います。

支援室のご案内
障害学生支援室のリーフレット各種支援機関へのリンク
- 日本学生支援機構(JASSO) ー障害学生修学支援
http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/index.html - 日本学生支援機構(JASSO) ー障害学生奨学金
http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/shougakukin.html - 日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)
http://www.tsukuba-tech.ac.jp/ce/xoops/ - 全国高等教育障害学生支援協議会(AHEAD-Japan)
http://ahead-japan.org/ - 全国障害学生支援センター
http://www.nscsd.jp