信州大学入試関連情報ポータルサイト制作業務に関する公募について
16年07月06日
公募要領
1. 業 務 名
信州大学入試関連情報ポータルサイト制作業務
2. 業務の趣旨
信州大学(以下「本学」という。)の公式WEBサイトでは、受験生・高校生に向けた各種入試関連情報を掲載しているが、トップページに各情報ページへの入口として、「入試情報」(グローバルメニュー)、「受験生の方へ」(対象者別メニュー)、「進学ノート」(アドミッションセンターの紹介サイト)の3つがあるため、訪問者にとっては動線がはっきりせず、分かりづらい構造となっている。
本業務は、これら「入試情報」「受験生の方へ」「進学ノート」に掲載する情報を見直し、受験生・高校生やその保護者、高校関係者等に向け、本学の入試関連情報について必要とする情報へ容易に辿り着けるように、入試関連情報のポータルサイトを設計・制作する。また、同サイトと本学公式WEBサイトとの効果的な動線設計についても提案・施工する。
3. 業務内容
(1) 入試関連情報ポータルサイトの設計・制作
1) 入試関連情報ポータルサイトの企画・設計・制作 一式
2) 効果的なサイト名称の企画・提案 一式
(2) 大学公式WEBサイトからの動線設計・制作
1) 大学公式WEBサイトからの動線設計・提案、改修を含めた制作 一式
4. 企画競争に参加する者に必要な資格に関する事項
(1) 国立大学法人信州大学契約事務取扱規程(以下「契約事務取扱規程」という。)第5条の規定に該当しない者であること。
(2) 契約事務取扱規程第6条の規定に該当しない者であること。
(3) 契約担当役から取引停止の措置を受けている期間中の者でないこと。
5. 説明会の開催日時及び開催場所
開催日時:平成28年7月12日(火) 14:00~15:30
開催場所:信州大学本部管理棟2階財務部第1会議室
6. 企画提案書の提出
(1) 提出場所、企画競争の内容を示す場所並びに問い合わせ先
〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1
信州大学財務部経理調達課 TEL 0263-37-2126 FAX 0263-37-3100
(E-mail: saito_anri@gm.shinshu-u.ac.jp) 担当:齋藤
(2) 提出方法
提出期限までに、下記(3)の提出書類を 5 部、郵送又は持参すること。
1) 郵送の場合 : 簡易書留、宅配便等で送付すること。
2) 持参の場合 : 平日8:30~17:15(12:00~13:00除く)
(3) 提出書類
1) 企画提案書
・仕様書(別紙1)を参照の上、WEBサイト提案の詳細を記載すること。
・仕様書(別紙1)で示した箇所のラフデザインを添付すること。
2) 見積書 ※内訳を項目ごとに記載すること。
3) 制作実施体制 ※担当部署・担当者なども記載し、実施体制を明快にすること。また、外注先がある場合は外注する項目や法人名等も記載すること。
4) 制作スケジュール表 ※仕様書(別紙1)に基づき、主たる校正・打合等の日程を記載すること。
5) 同種または類似業務の実績 ※実績サンプルを最低 1 例は提出すること。
6) 会社概要
(4) 提出期限
平成28年8月10日(水) 17:15まで(必着)
(5) その他
・企画提案書を提出する際には、組織の代表者名で、本件に対する応募の意思を明確に示す書面を提供すること。
・企画提案書に関する事務連絡先(照会先)を明記すること。
・企画提案書・見積書は、日本語及び日本国通貨で提出すること。
7. 選定方法等
(1) 選定方法 : 書類及び面接(プレゼンテーション)選考
(2) 審 査 : 総合評価方式で、同業務選定委員会が別途定めた審査基準(別紙2)に従い、提出された提案書類と面接(プレゼンテーション)を併せて選考する。
参加者数が5社を超えた場合は、8月23日(火)までに書類選考による一次審査を行い、面接する提案者を5社に選定、事前通知する。
(3) 選考日時 : 平成28年8月26日(金) 14:00~ (一社 30分程度)
(4) 場 所 : 信州大学本部管理棟2階財務部第1会議室
(5) 選定結果の通知
面接後、14日以内にすべての提案者に選定結果を通知する
8. 契約締結
選定の結果、契約予定者と企画提案書等を基に契約条件を調整するものとする。なお、契約金額については企画提案書等の内容を勘案して決定するものとし、企画提案者の提示する金額と必ずしも一致するものではない。また、契約条件等が合致しない場合には契約締結を行わない場合がある。
9. スケジュール
(1) 公 募 開 始 : 平成28年7月6日(水)
(2) 説 明 会 : 平成28年7月12日(火)
(3) 書類提出締切 : 平成28年8月10日(水) ※公募締切同日
(4) 面 接 : 平成28年8月26日(金)
(5) 選考結果通知 : 平成28年9月9日(金)まで
(6) 契 約 締 結 : 平成28年9月上旬頃
(7) 契 約 期 間 : 平成28年9月上旬から平成28年12月20日(火)まで
10. その他
(1) 応募に関し必要な費用は応募者の負担とする。
(2) 提出書類・資料は基本的に返却しない。
(3) その他条件は仕様書のとおりとする。
別紙1 仕様書(PDF 133KB)
別紙2 審査基準(PDF 95KB)
別紙3 搭載項目(PDF 113KB)
別紙4 技術的要件(PDF 130KB)
公募要領(PDF 140KB)
【更新履歴】
2016.7.21 質疑応答を追加しました。
----- 平成28年7月21日追加 質疑応答 -----
信州大学入試関連情報ポータルサイト制作業務 質問事項に対する回答
平成28年7月21日
信州大学広報室
以下、7月12日(火)に行われました説明会に対して、寄せられた質問事項へ回答いたします。
Q<1> 公募要領6.(3)提出書類における見積書の金額は税別であり、仕様書4.予算における金額は税込みとなっているが、それで正しいか。(公募要領:6.(3)、別紙1:4)
A<1> 上記のとおり。
Q<2> ターゲットは「受験生やその保護者」とあるが、どちらも必ず対象とするのか。(別紙1:1(1))
A<2> 受験生やその保護者のいずれも主たるターゲットとして設定する。
Q<3> 「マルチデバイス対応」とは、「全て」のマルチデバイスか。例えばゲーム機、腕時計、スマホ(iPhone等様々な機種)なども該当するか。(別紙1:1(2))
A<3> ここでいう「マルチデバイス」とは、iPhone、アンドロイド端末およびタブレットということでご理解いただきたい。
Q<4> 「SEOを考慮」とは、どこまでをいうのか。(別紙1:1(2))
A<4> 技術的要件記載事項について最低限満たすこととし、それ以上の施策があれば提案いただいても良い。
Q<5> 「Movable Type6」とあるが、独自開発も考慮に入れているのか。(別紙4:1(1))
A<5> 独自開発ではなく、既存のMovable Type6での新規サイト内で制作するという意味である。
Q<6> 「Google Analytics」とあるが、ゴールはなにか。例えば、問い合わせ数?アクセス数?(別紙4:3)
A<6> 本ポータルサイトへのアクセス状況を調査することが目的であり、それ以上の指標設定については各社の提案とする。
Q<7> 対象OSおよびサポートブラウザについて、検証するのは、最新バージョンのみではだめか。(別紙4:4)
A<7> 本学のサイトへ訪れるユーザーは、必ずしも最新の環境ではないので、別紙4の技術的要件に示す環境は最低限サポート範囲内とする。
Q<8> 大学側の管理用OSとブラウザを教えて欲しい。
A<8> 業務用PCのOSはWindows7、ブラウザはGoogle ChromeとFirefoxを使用している。
Q<9> 過去の受験生のセグメントデータが欲しい。
A<9> 大学HPの「入試情報」内の、「過去の選抜状況」を参照のこと。
http://www.shinshu-u.ac.jp/admission/past-selection.html
Q<10> Google Analyticsの情報共有は可能か。(目的:閲覧者の傾向把握)
A<10> 最終的に本業務の請負契約を締結した業者については可能だが、現時点ではGoogle Analyticsの情報共有はできない。
Q<11> アクセス者の使用デバイスの割合、出来れば地域ごとが欲しい。
A<11> 別添資料を参照のこと。
Q<12> デザインに制限または規程はあるか。
A<12> 現状の大学HP等のデザインは踏襲する必要はなく、デザインの制限および規程はない。
別紙1 Google Analytics デバイス別データ(PDF 219KB)
別紙2 Google Analytics デバイス別データ(Excel 21KB)
