マテリアル・ナノテク・リサイクル一覧
- 事業別区分
- SDGs別
-
発光性有機固体材料の研究と応用
有機固体発光材料に関する研究を紹介します.特に,発光する有機分子を使った結晶化のメカニズムを明らかにしたり,外部刺激によって発光色の変わる現象をハイパース...
- 代表出展者
- 教育学部 伊藤冬樹
-
繊維科学研究所の共同利用・共同研究の取り組み
繊維科学研究所は,繊維の伝統技術と先端科学技術を融合させた「ファイバー工学」を多様な学際分野に展開し,その成果を幅広い産業分野における新しいものづくりと価...
- 代表出展者
- 繊維科学研究所(IFES)向井 康人
- 共同出展者
- IFES所長 金 翼水
IFES副所長 大川 浩作
-
繊維製品に付着する汚れの定量化への取り組み
我々が触れる粉体汚れの土砂や粉塵には、放射性物質やPM2.5、有害化学物質などが含まれている恐れがあり、繊維製品に付着することで疾病リスクと共に生活するこ...
- 代表出展者
- 繊維学部 丸弘樹
- 共同出展者
- 山田惠人(信州大学大学院・修士学生)
-
最先端のレーザー加工技術を学べる・利用できる「ふらっと試作工房」
ふらっと試作工房は、上田市と信州大学の包括連携協定の一環として、今後の市場拡大が期待されている短パルスレーザー加工技術を学ぶことができるイノベーションハブ...
- 代表出展者
- 繊維学部機械・ロボット学科 山口昌樹
- 共同出展者
- URA室・中西弘充
-
Poly (Vinyl Butyral)の繊維化 & 複合材料としての新規応用
ポリビニルブチラール(PVB)は3つの官能基を持つユニークな樹脂であり、高い接着性や分散性を持つことから幅広い工業用途に用いられている。一方で溶融成形がし...
- 代表出展者
- 繊維学部 冨澤 錬
- 共同出展者
- 鈴木汰周(M1)
春田 峻之介(B4)
-
ReRIMEm法を用いた樹脂の高機能化
シンプル&ケミカルフリー樹脂―金属複合化技術"の開発に取り組み、樹脂還元金属ナノ粒子埋め込み(Resin-induced reduction of met...
- 代表出展者
- 工学部物質化学科 酒井 俊郎
- 1