• 受験生へ
  • 在学生へ
  • 教員紹介
  • 教育内容
  • 大学院
  • リンク集







     
     

信州大学 繊維学部 応用生物学系 生物機能科学課程

  • '20.04.08 本課程の学生在籍者がゼロ (2名卒業、1名退学) になりましたので、本日をもってこのHPのミッションを終了させて頂きます。永い間ご閲覧くださり、誠にありがとうございました。
  • '20.02.04本課程をこの3月に卒業予定の2名は、2月19日 (水) に32番講義室で卒業研究発表会に臨みます (こちら) !!
  • '19.09.263年生 (17F) の配属研究室はこちら !!
  • '19.08.30院試;推薦全10名 一般15名中12名合格
  • '19.06.28応生3年次編入試で3名受験も合格は0名
  • '19.04.01本課程所属の4年生は3名のみですが, この3名の卒業を見届けるまでは, 細々とでもこのHPは維持します。本日, 田口先生が教授に昇進しました! 応生新入生は51名 (男33, 女18) で, 入試成績はこちら, 出身高校はこちらです。
  • '19.03.25【祝】 工学士25名 農学修士28名 誕生
  • '19.02.20卒研発表コンペ1〜3位は中山/大口/三浦
  • '19.02.07志願倍率 前期2.1倍/後期6.0倍で確定
  • '18.12.07SU-PLAF運営を担う教授公募を締切
  • '18.12.03推薦入試は12名合格 (実質倍率4.3倍)
  • '18.11.20修論公聴会 2/12, 卒論発表会 2/19
  • '18.11.08平成31年度推薦入試 志願倍率4.3倍
  • '18.11.07成績優秀授業料免除証の授与セレモニー
  • '18.10.01高島助教 早期テニュア獲得/准教授昇進
  • '18.09.28学部改組後初の3年生が研究室配属へ
  • '18.09.19日本繁殖生物学会上田大会を開催!
  • '18.08.31院試 (応用生物科学分野) の合格発表
  • '18.08.20成績優秀授業料免除B4は中山に内定
  • '18.08.06シンポジウム 「女性研究者に聞く」 9月16日
  • '18.07.02大学院推薦入試 被推薦者10名の面接
  • '18.06.29応生3年次編入試で4名中2名が合格!
  • '18.05.10ノン・アルコール新歓タテコンは5月18日の予定
  • '18.04.20高島助教が最新研究成果をプレスリリース
  • '18.03.26【祝】 工学士25名 農学修士25名 誕生
  • '18.03.20インド・Seshasayee博士を招いて講演会
  • '18.03.20一般入試で前期28名 後期16名が合格!
  • '18.03.02次期の課程長/応生学科長は志田教授
  • '18.02.20卒研発表コンペで課程総代選出 (上野山)
  • '18.02.02志願倍率 前期3.5倍/後期4.5倍で確定
  • '18.01.15野末雅之教授が今年度末で定年退職
  • '17.12.01推薦入試は13名合格 (実質倍率2.6倍)
  • '17.11.09平成30年度推薦入試の志願倍率2.8倍
  • '17.09.20第8期生 (3年生) の研究室配属スタート
  • '17.08.30院試 (応用生物科学分野) の合格発表
  • '17.08.01成績優秀授業料免除 M2選考コンペ開催
  • '17.07.18マンハイム工科大Mack教授講演会 8月8日
  • '17.07.05田口研の論文がPlant J誌の表紙飾る
  • '17.06.28課程最後の研究室分属調整作業 開始
  • '17.06.23応生3年次編入試で高専生1名が合格
  • '17.05.26ノン・アルコールの新歓タテコン 5月16日に終了
  • '17.04.14新2年生歓迎イベントは5月16日18時から
  • '17.04.01新・応用生物科学科 第2期生58名入学
  • '17.03.24【祝】工学士23名 農学修士31名が誕生
  • '17.03.20一般入試で前期30名 後期22名が合格 !
  • '17.02.17卒研発表会コンペ金賞 (卒業式総代) 決定
  • '17.02.02志願倍率, 前期4.8倍/後期9.5倍で確定
  • '17.01.18応生最新ボーダーライン 前期67% 後期68%
  • '17.01.10藤井敏弘教授が今年度末で定年退職
  • '16.12.06野村研M1とM2 分子生物学会ポスター賞
  • '16.12.0525名のM1による修論研究中間発表会
  • '16.11.25推薦入試は16名合格 (実質倍率2.9倍)
  • '16.11.09平成29年度推薦入試の志願倍率3.8倍
  • '16.10.24成績優秀学生授業料免除 通知書交付
  • '16.10.01野村助教の准教授昇進が本日発令 !
  • '16.09.28第7期生 (3年生) の研究室配属 スタート
  • '16.09.26志田研M1 農化支部会で学術奨励賞
  • '16.09.20野末研M1 生物環境工学会でポスター賞
  • '16.09.15本課程第8期生メンバー (2年生) は26名
  • '16.08.25院試 (応用生物科学分野) の合格発表
  • '16.07.14大学院推薦入試で10名の合格を発表 !
  • '16.07.07田口准教授が市民公開講座シンポジスト
  • '16.07.013年生企画の課程タテコンは7/22に開催 !!
  • '16.06.243年次編入試 受験者1名の合格を発表
  • '16.06.23遺伝子実験支援部門セミナー (根岸助教)
  • '16.05.303年次編入試に1名が出願, 6/14に試験
  • '16.05.16保地研M2, 卵子学会で優秀発表賞受賞
  • '16.04.14リボソーム研究で活躍する准教授を公募
  • '16.04.04応生第9期生50名 (男27女23) が入学!
  • '16.03.24【祝】 工学士22名 農学修士24名 誕生
  • '16.03.20前期日程22名, 後期日程25名が合格
  • '16.03.18根岸助教 (30歳, 再生医学) が着任 !!
  • '16.02.19卒研発表会コンペ金賞 (卒業式総代) 決定
  • '16.02.05応生の志願倍率: 前期2.6倍/後期8.3倍
  • '16.01.21河合塾発表のボーダー 前期70% 後期69%
  • '16.01.11今週末から大学入試センター試験が施行
  • '15.12.10修士1年生による修論研究の中間発表
  • '15.12.03講演会「グレイスのワイン造り (雨宮幸一氏)」
  • '15.11.27推薦入試は12名合格 (実質倍率3.8倍)
  • '15.11.12バイオマテリアル命の助教公募 (1/22締切)
  • '15.11.09平成28年度推薦入試の志願倍率4.6倍
  • '15.11.02講演会予告 今年のテーマは"ワイン"@12/3
  • '15.11.02成績優秀学生授業料免除 通知書交付
  • '15.10.22院試 (応用生物科学分野) の合格発表!
  • '15.10.052年生新歓 ドッジボール & BBQ大会開催
  • '15.09.24高島研B4 繁殖生物学会で優秀発表賞
  • '15.08.03本課程の第7期生メンバー (2年生) 23名
  • '15.07.24下坂教授が10月から新・繊維学部長に
  • '15.07.20高島助教 インターフェロン・サイトカイン学会で講演
  • '15.06.25【予告】 3年生企画の課程タテコンは7/17
  • '15.06.11松村研M2, 育種学会優秀発表賞受賞
  • '15.06.013年次編入試で本課程への出願者3名
  • '15.05.20遺伝子実験部門セミナー「耐塩性イネ」の話
  • '15.05.013年次編入試 出願締切5/29, 試験6/9
  • '15.04.10大学院推薦入試の被推薦者8名 決定
  • '15.04.01応生の第8期生50名は男女比率が1:1
  • '15.03.24【祝】 工学士30名 農学修士22名 巣立ち
  • '15.03.20前期22名/外国人1名/後期25名が合格
  • '15.02.20卒研発表会コンペ 野村研が表彰台独占
  • '15.02.05最優秀"授業"教員選考レースの投票終了
  • '15.02.05志願倍率が低調: 前期2.1倍/後期2.8倍
  • '15.01.21河合塾発表のボーダー 前期69% 後期75%
  • '15.01.17大学入試センター試験開始: 頑張れ受験生!
  • '15.01.07修士課程改組 (平成28年度) の概要説明
  • '14.12.09修士1年生による修論研究の中間発表
  • '14.12.01【変更予定】平成28年度の大学院入試
  • '14.11.28推薦入試は12名合格 (実質倍率4.3倍)
  • '14.11.10平成27年度推薦入試の志願倍率5.2倍
  • '14.10.28成績優秀学生授業料免除 通知書交付
  • '14.10.272年生新歓 学年対抗ドッジボール & BBQ
  • '14.10.01講演会"信州の地酒について"は11/14
  • '14.09.15野村研が生物高分子学会でトリプル受賞
  • '14.09.09本課程の6期生メンバー (2年生) が決定
  • '14.08.28大学院入試 (修士:一次) の合格発表
  • '14.08.01藤井教授が生物高分子学会の大会長
  • '14.07.113年生企画の課程タテコンは本日18時より
  • '14.07.03マンハイム工科大Mack教授の講演は7/23
  • '14.06.13遺伝子実験部門セミナー演者は高島助教
  • '14.06.02平成27年度 3年次編入試の進捗状況
  • '14.05.07大学院入試で推薦枠行使の6名が内定
  • '14.04.07機能タテコン (新3年生歓迎コンパ) は4/11
  • '14.04.01高島助教 着任/木村准教授 教授昇進
  • '14.03.24【祝】工学士26名 農学修士29名 誕生
  • '14.03.20入試: 前期21名/後期23名 狭き門突破
  • '14.02.28卒研発表会コンペ 第1位が同票数で3名
  • '14.02.20応用生物科学専攻の修論公聴会が終了
  • '14.02.11第5期生分属者24名 (男11女13) 確定
  • '14.02.07志願倍率確定: 前期4.5倍/後期12.5倍
  • '14.01.17明日から大学センター試験: 頑張れ受験生
  • '13.12.12修論予定題目を公開: 公聴会2/13-14
  • '13.11.26修士1年生による修論研究の中間発表
  • '13.11.11平成26年度推薦入試の志願倍率 3.7倍
  • '13.10.30成績優秀学生授業料免除 通知書交付
  • '13.10.20第2回オープンキャンパス, 東雲祭と同時開催
  • '13.10.08下坂教授が国際シンポジウムで基調講演
  • '13.09.27ウィスキーがテーマの特別講演会 10.31開催
  • '13.08.29大学院入試 (修士:一次) の合格発表
  • '13.08.01課程第5期生25名 (男12女13) が内定
  • '13.07.30岩手県立博物館企画展にヒカリゴケ展示
  • '13.07.17第1回オープンキャンパスに参加申込573人
  • '13.07.02第1回応生ソフトボール大会 (6/29) の結果
  • '13.07.01平成26年度大学院推薦入試 6名受験
  • '13.06.04平成26年度 3年次編入試の進捗状況
  • '13.05.02テニュアトラック助教の公募開始 (8/30締切)
  • '13.04.09機能タテコン (新3年生歓迎コンパ) は4/19
  • '13.04.04応用生物科学系第6期生50名が入学 !
  • '13.03.24団結力を誇った課程4年生27名が卒業
  • '13.03.20一般入試後期日程合格者 23名を発表
  • '13.03.11第4期生分属者27名 (男16女11) 確定
  • '13.02.28本課程第2回目の卒業研究発表会 終了
  • '13.02.27大学院入試 (2次募集) の合格者を発表
  • '13.02.13応用生物科学専攻の修論公聴会が終了
  • '13.02.08志願倍率が確定 前期4.8倍, 後期5.9倍
  • '13.01.31卒業予定 4年生 院進学19名, 就職8名
  • '13.01.20大学センター試験終了. 出願期間1/28-2/6
  • '13.01.11大学院入試第2次募集の出願締め切り
  • '12.12.26M1 (29名) の中間発表会@総研棟7F
  • '12.12.07保地教授 国際シンポジウム@韓国で講演
  • '12.11.29講演会"OH! LA! HO のビール造り"開催
  • '12.11.12成績優秀学生授業料免除 通知書交付
  • '12.11.09推薦入試の志願倍率が2.7倍で確定 !!
  • '12.10.22松村研M1, 育種学会で優秀発表賞受賞
  • '12.10.21第2回 オープンキャンパス参加者は200名強
  • '12.08.30大学院入試 (修士:一次) の合格発表
  • '12.07.31第1回オープンキャンパスに約700人が来場
  • '12.07.11学部/大学院入学生選抜要項, 公開中
  • '12.06.27M1 平井君がアルティメット世界選手権出場
  • '12.06.20関口 名誉教授が生物工学会賞受賞 !
  • '12.05.073年次編入試 出願5/25締切, 試験6/5
  • '12.04.16機能タテコンは4/13, 応生タテコンは4/26 !
  • '12.04.01今後2年間の課程長, 保地 教授 (再任)
  • '12.03.24生物機能科学課程 第1期生の卒業式
  • '12.03.06前期日程20名 私費外国人1名が合格
  • '12.02.28大学院入試 (修士:二次) の合格発表
  • '12.02.22卒業研究発表会でプレゼンテーション コンペ!!
  • '12.02.14応生第1期生は院進学18名, 就職10名
  • '12.02.03一般入試倍率 前期4.9倍, 後期8.3倍
  • '12.01.20修論公聴会(2/13) 卒研発表会(2/22)
  • '12.01.17研究トピックスに藤井教授の記事を追加
  • '12.01.10今週末はセンター試験。頑張れ受験生 !!
  • '11.12.152年生 課程分属に向け上級生と懇談会
  • '11.11.24今年もやりました. お酒がテーマの講演会
  • '11.11.18推薦入試 小論文問1 出題ミスのお詫び
  • '11.11.10応用生物科学系推薦入試 倍率4.0倍
  • '11.10.31成績優秀学生授業料免除 通知書交付
  • '11.10.20大学院入試 (修士) 本日 合格発表 !!
  • '11.10.12「機能の宴 (タテコン)」28日18時開宴 !
  • '11.09.28第2回オープンキャンパスは10/23に開催
  • '11.09.02県内4地域で進学相談会 (9/3&10)
  • '11.08.22大学院修士課程が理工学系研究科に!!
  • '11.07.19今月末 (7/31) 第1回オープンキャンパス !
  • '11.07.01平成24年度入試の変更点を公式発表
  • '11.06.173年次編入試に4名受験, 1名合格 !!
  • '11.05.20全員進級した2年生歓迎のタテコン開催
  • '11.04.251年生が高遠青少年自然の家で合宿
  • '11.04.10先週末は機能の宴 (タテコン)で若さ爆発
  • '11.03.2723年度入試終了. 応生第4期生78名 !
  • '11.03.24野村研B4/M2 日本化学会支部長賞
  • '11.03.04定年の関口 教授, 最終講義/囲む会
  • '11.03.01GRC准教授・助教の研究トピックス追加
  • '11.02.03応生志願状況 前期2.4倍 後期8.0倍
  • '11.02.01修論公聴会(2/14) 卒研発表会(2/23)
  • '11.01.16センター試験終了; 来たれ 応用生物学系へ
  • '11.01.05泡盛と自作麦酒で新年会 (1期生中心)
  • '10.12.20大学院修了予定者の論文題目が決定
  • '10.11.26志願倍率4.8倍の推薦入試合格発表
  • '10.11.11特別講演会 [泡盛について](宮里 氏)
  • '10.11.07野川研4年生が全日本大学駅伝出場
  • '10.10.28田口准教授 生物工学会シンポジストに
  • '10.10.16第3回オープンキャンパス, 東雲祭と同時開催
  • '10.09.08県内4地域で進学相談会 (9/11&18)
  • '10.08.02見て納得. 第2回オープンキャンパス (8/22)
  • '10.07.21今週末 (7/24) 第1回オープンキャンパス !
  • '10.07.02推薦/帰国子女入試は課程別で募集
  • '10.06.19新入生ゼミ@上田は変わった焼肉 ???
  • '10.05.153年次編入の募集期間は5月21〜28日
  • '10.04.24課程1期生と教員で第1回呑み会開催 !
  • '10.04.19先週末 高遠青少年自然の家で合宿
  • '10.04.01今後2年間の課程長/系長は保地 教授
  • '10.03.17本課程第1期分属者数; 28名+編入1名
  • '10.02.12志願倍率確定; 前期1.3倍, 後期6.3倍 !
  • '10.01.17センター試験終了; インフルエンザの影響小!
  • '09.11.19推薦入試 定員8名に対して35名が受験
  • '09.10.26野村助教 日本生化学会JB論文賞受賞 !
  • '09.09.24第2回オープンキャンパス (10/24) の陣容
  • '09.07.25高校生への体験実習提供は田口&野村
  • '09.06.193年次編入 受験者4名, 合格者2名発表
  • '09.04.22第1期生に合流する3年次編入生募集!
  • '09.04.11'09新入生77名の出身高校をアップロード
  • '09.04.01志田, 野末, 野川 各教員の昇格人事発令
  • '09.03.31"祝"小平 教務員, 八森 教授が定年退官
  • '09.03.27平成21年4月入学生は系総勢で77名 !
  • '09.02.12センター試験終了; ボーダーラインは例年並?
  • '08.11.28推薦入試受験者31名, 合格者9名発表
  • '08.11.032, 3年生進級後の時間割「案」を発信
  • '08.10.25東雲祭・ホームカミングディ・オープンキャンパス
  • '08.10.01田口 講師が本日付けで准教授に昇格!
  • '08.09.19保地研の留学生が優秀ポスター発表賞!
  • '08.09.05岐阜/愛知/長野を広報キャラバン隊が巡回
  • '08.07.26オープンキャンパスで体験実習2テーマを提供
  • '08.07.04平成21年度入試の募集人数変更を発表
  • '08.06.20テニュア制助教の研究トピックス記事を追加
  • '08.05.19新入生ゼミ@上田の写真を在学生サイトへ
  • '08.04.21研究トピックスの記事 (3件) を新規追加
  • '08.04.09新入生ガイダンス写真/出身高校をアップ
  • '08.04.01新課程長は関口 順一 教授 (新系長も)
  • '08.03.25平成20年4月入学生は系総勢で85名 !
  • '08.02.12志願倍率確定; 前期3.0倍 後期8.2倍 !
  • '07.12.26待望の課程HP (Version 1.0) が完成!




Bioscience & Biotechnology
Contact to shochi@shinshu-u.ac.jp