研究シーズトップページに戻る
研究カテゴリーと研究テーマによって研究シーズを絞り込むことができます。
分類 |
研究テーマ |
研究者名 |
大学・機関名 |
キーワード |
|
大学 |
重合活性なビニル基を有するβ-アミノ酸エステルの重合による pH -温度応答性材料の創製 |
◯高坂泰弘, 松本祐介, 北山辰樹 |
信州大, 阪大院 |
温度応答性、高分子 |
詳細を見る
|
大学 |
複核金属錯体をもちいたエポキシドと二酸化炭素との交互共重合:立体配置を与える効果 |
◯平野井陽, 中野幸司 |
農工大院 |
交互共重合体、高分子 |
詳細を見る
|
大学 |
プローブ修飾ナノ粒子を用いた MRSAの高感度 DNA センシングシステムの構築 |
〇坂元博昭, 澤井崇行, 中村卓登 他 |
福井大院, TOWA |
ナノ粒子、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA) |
詳細を見る
|
大学 |
相補的イオン対形成を利用したポリ乳酸のステレオコンプックス形成促進 |
◯橘 熊野, 高山瞳, 粕谷健一 |
群大院 |
ポリ乳酸(PLLA PLA) |
詳細を見る
|
大学 |
延伸セグメント化ポリ乳酸フィルムの構造と物性 |
〇山本真揮, 増谷一成, 木村良晴 他 |
京工繊大 |
ポリ乳酸(PLLA PLA)、フィルム |
詳細を見る
|
大学 |
炭素源にグリセリンとロイシンの混合基質を用いてR.eutrophから生合成した poly(3-hydroxybutyrate)の収量増大効果 |
〇山内一平, 中沖隆彦 |
龍谷大 |
炭素、ポリヒドロキシブチレート、ラルストニア属(Ralstonia) |
詳細を見る
|
大学 |
複合化とプロセス開発によるバイオマスベースの機能材料の創製 |
寺本好邦 |
岐阜大 |
バイオベース |
詳細を見る
|
大学 |
天然フェノール性化合物を利用した機能材料の創製 |
〇兼橋真二, 荻野賢司, 宮腰哲雄 |
農工大院, 明治大 |
エポキシフィルム、バイオベース |
詳細を見る
|
大学 |
W/O型ゲルエマルションテンプレートを用いた多孔質構造を有する高分子材料の作製 |
〇堀幸一, 鈴木正浩, 英謙二 |
信州大院 |
低分子ゲル化剤、ゲル、多孔質 |
詳細を見る
|
大学 |
過酸化ベンゾイル・フェロセン系を開始剤としたゲルエマルション重合による多孔質ポリマーの作製と評価 |
○今坂優大, 鈴木正浩, 英謙二 |
信州大院 |
低分子ゲル化剤、ゲル、多孔質 |
詳細を見る
|
大学 |
含硫黄PVA誘導体の金属イオン架橋挙動と金属複合材料への応用 |
〇永井大介, 久保彩香, 森田萌子 他 |
群馬大院 |
金属イオン、ゲル |
詳細を見る
|
大学 |
繊維強化高分子複合材料射出成形品の強と繊維配向角の関係 |
佐藤勲征, 推野敦子 |
山形大院, 宮城県産技総センター |
FRTP |
詳細を見る
|
大学 |
SEBSトリブロック共重合体フィルムを一軸延伸したときの球状ミクロドメイン構造変化に関する研究 |
○富田翔伍, 綿岡勲, 浦川宏 他 |
京工繊大院 |
トリブロック共重合体フィルム |
詳細を見る
|
大学 |
有機-無ハイブリッドによる能性繊維材料の開発 |
中根幸治 |
福井大院 |
ハイブリッド |
詳細を見る
|
大学 |
精密重合法に基づく機能性高分子の創製と表面機能化 |
平井智康 |
九州大学 |
液晶、配向、表面改質 |
詳細を見る
PDF |
大学 |
1) γ線照射による合成高分子表面への官能基の導入 2) バクテリアセルロース膜の複合化と透析性評価 3) 被服繊維の性質と肌の衛生 |
澤渡千枝 |
静岡大学教育学部(兼任:グリーン科学技術研究所) |
ポリエチレン(PE)、ポリ乳酸(PLLA PLA)、セルロース、微生物セルロース、化学修飾、物性(物性比較 物性評価) |
詳細を見る
|
大学 |
コロイド・高分子系の組織構造形成 |
土田亮 |
岐阜大学工学部 化学・生命工学科物質化学コース |
コロイド、高分子、組織 |
詳細を見る
|
大学 |
表面・界面における高分子の構造と物性 |
田中敬二 |
九州大学 |
分子鎖、凝集、構造、分子動力学(分子鎖ダイナミクス)、ナノ複合材料、サスティナブル、バイオスキャフォールド |
詳細を見る
|
大学 |
繊維配置ハイブリッド織物複合材料の力学的挙動解析 |
迫田健太郎,張志遠 |
京都工繊大学 他 |
コンポジット(複合体 複合材 複合材料)、ハイブリッド、織物、力学挙動 |
詳細を見る
|
大学 |
全芳香族高分子の非線形光学効果 |
○宮脇亮輔,川内進 |
東京工業大学 |
全芳香族、高分子、非線形、光学効果 |
詳細を見る
|