トピックス

Global

トピックス

バイオメディカル研究所との共催により、2025年もイタリア・トリエステ大学とPhD courseを開催しました

 2025年9月19日、大学間協定校であるイタリア トリエステ大学と、PhD course in Precision Medicine and Innovative Therapyを開催致しました。5回目となる今年のオンラインセミナーは、「CAR-T cell therapy」をテーマにトリエステ大学、信州大学医学部、バイオメディカル研究所の共催で行われ、信州大学から約30名、トリエステ大学から約30名の大学院生・教員が参加しました。トリエステ大学のGabriele Stocco先生のご挨拶の後、中沢洋三教授(小児医学)から「Adoptive cell therapy using chimeric antigen receptor」と題して、CAR-T細胞療法の最新知見についてご講演頂きました。両校の参加者から多くの質問が投げかけられ、活発なDiscussionが繰り広げられました。
 また2025年9月から3か月間、医学科5年生の桑子洸侑さん、高野朋さん、伊達雄星さんがトリエステ大学で基礎研究に従事しています。彼らは現地でこのPhDコースに参加し、流暢な英語で質問をしていました。トリエステ大学で頑張っている姿を見て、強い感銘を受けました。
 さらに喜ばしいことに、トリエステ大学の学生が信州大学で行った研究成果が、初めて論文として発表されました。両校の学生交流・共同研究の証であり、記念すべき論文です。
 このように、今回のPhDコースでは、両校の共同研究や学生・研究者の交流の活性化が実感できた会になりました。引き続き、両校の交流を推進していきたいと考えております。

医学部 国際交流推進室 室長、国際医学研究推進学 教授 田中直樹

  • 中沢洋三教授の講演
    中沢洋三教授の講演
  • トリエステ大学の学生が信州大学で行った研究の成果が論文になりました!
    トリエステ大学の学生が信州大学で行った研究の成果が論文になりました!
  • 過去4年間のフライヤー
    過去4年間のフライヤー
  • 2025年度 フライヤー
    2025年度 フライヤー
 
MENU