障害学生支援室からのお知らせ
令和6年度ノートテイカー養成講座を開催しました!
2024年10月~12月にかけてノートテイカー養成講座を開催しました。[開講日時:10/24, 10/31, 11/14, 11/21, 11/28, 12/5, 12/12 各5限(全7回)]
ノートテイクとは話し手の音声が聞き取れない、もしくは聞き取りにくい方のために、音声を文字に変えて伝えることを言い、ノートテイカー養成講座はパソコンノートテイクの知識や技術を身につける講座です。詳しくはこちらをご覧ください。
今年度の講座も当初の定員を上回る数の学生が参加し、当事者体験からパソコンノートテイクの実践練習まで幅広く学びました。はじめは音声情報を打ち込むのに精一杯で悪戦苦闘する姿もありましたが、最後はタイピングの速度も上がり、利用学生が見やすい工夫をして、より分かりやすく伝えられるようになりました。
参加学生からは「パソコンノートテイクをどのような意識を持ってやればよいのかや、支援をうける学生の感覚なども知ることができた」、「利用学生がどのようなことを求めているのか考えることができるようになった」、「情報保障の一つにノートテイクというものがあって、手入力や音声認識という方法があることなど今まで知らなかったことを知れた。キーボードの使い方やタイピングが少しは成長できたと思う。」などの感想をいただきました。
また、講座終了後の自主練習会には12名の学生が参加し、実践練習を繰り返しながら学んだ技術をより磨くことができました。
講座を修了した28名の学生が新たにピアサポーターとして加わり、今後は卒業式や入学式だけでなく、授業でも実際にノートテイクを行う予定です。

