総務課人事係フリーダイヤル 0120-174834

できごとの最近のブログ記事

年に数回、ホスピタルモールで信州大学医学部室内楽団院内 コンサートが開催されています。

入院、外来患者さん、子どもたち、付き添いのご家族など来院される多くの方にご来場いただきました。
信州大学医学部室内楽団による小さな演奏会ですが、楽器の音色や学生さんたちの演出に癒される心地のよい時間でした。
素敵な演奏をありがとうございました。

20250806-1.jpg

20250806-2.jpg

今年も小児科の花火大会を開催しました。
スタッフは法被やゆかたで、祭り気分を盛り上げます。
午後は夕立や雷もあり、開催が危ぶまれたのですが、子ども達が作ったてるてる坊主のおかげで、花火の時間には雨はやみました。
煙にむせながらも、うちわで煙をあおいで手持ち花火を楽しみました。
中には怖くて泣いてしまう小さな子もいましたが、吹き出し花火も皆で鑑賞し、豪華なナイヤガラがフィナーレを飾りました。

低菌管理で外に出られない子は、病棟の中で法被を着たスタッフと輪投げやストラックアウトをしてお祭り気分を感じました。
花火参加の子も、病棟内の輪投げの子も「楽しかった!」と言ってくれました。
この夏の楽しい思い出ができました。

20250728-1.jpg

20250728-2.jpg

5月後半、第1回新人フォローアップ研修が開催されました。
4月に入職してからおよそ2か月。少しずつ職場の雰囲気にも慣れはじめ、緊張の中にも笑顔が見えるようになってきました。

今回の研修は1日を通して行われ、「ストレスマネジメント」「一次救命(BLS)」「フィジカルアセスメント」など、日々の実践に直結する内容が盛り込まれています。
先輩看護師からのメッセージも紹介され、あたたかなエールが届きました。

季節の変わり目で体調も崩しやすい時期ですが、自分のリズムを大切にしながら、日々を重ねていけるといいですね。
1年後、それぞれの場所で、頼もしい姿が見られることを楽しみにしています。

20250605-1.jpg20250605-2.jpg

20250605-3.jpg

小児科病棟の新年度初のイベントはお花見です。

桜が満開で、晴れていて、寒くない日を選んで開催しました。

小児科病棟に配属された新人看護師は初めてのイベント参加ですが、患者・家族を盛り上げて、一緒に楽しい時間をすごしました。

20250411-2.jpg

新年度が始まりました!

看護部では、たくさんの新採用者を迎えて新年度スタートしました。

4月1日は院内全体の合同オリエンテーション、
4月2日は、看護部オリエンテーションを行いました。

20250401-1.jpg20250401-2.jpg

所属部署の発表がありました

20250401-3.jpg

新しい仲間と一緒に!
20250401-4.jpg

明日から、白衣を着て出勤です。

ボランティアによる室内楽団のコンサートがありました。

外来、入院患者さん・ご家族など多くの方が演奏を楽しんでいました。

20250306-1.jpg

患者サービスチーム会のメンバーと有志の皆様であいさつ運動を実施しました。
接遇、コミュニケーションの第1歩は「笑顔であいさつ」です。
病院長もあいさつ運動!
20250306-11.jpg多職種で行いました!
20250306-12.jpg

2026年度採用の就職説明会が始まりました。

県内外の学生さんが信大のブースに多く訪れていただきました。

信大病院の看護の様子が伝わったでしょうか。

20250216-1.jpg20250216-2.jpg

2月3日、小児科病棟に鬼がきました。


子どもたちのベッドに「鬼が来たぞ~」と赤鬼・青鬼・緑鬼が出没したのです。

幼い子は大泣きしながら豆を投げ、学童期の子達は力いっぱい豆を投げ。
無事に撃退!

福を呼び込めるのも、鬼を熱演してくれた若手小児科医と研修医のおかげです。感謝!

20250203.jpg

看護マイスター育成研修「シミュレーション教育」を開催しました。
シミュレーション教育は、実践的なスキルを安全な環境で習得できる機会になります。
グループ毎にテーマを決めてシナリオを考え、他のグループの研修生を学習者としてシミュレーション教育を披露しました。
学習者が適度な緊張感をもって楽しく学べるように工夫しています
また、今年は机上で行うメンタルシミュレーションにチャレンジしたグループもいました。
この後は各部署で、シミュレーション教育を行う予定です。
20241109-1.jpg20241109-2.jpg

アーカイブ