7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに一覧
- 事業別区分
- SDGs別
-
アモルファス金属ガラス溶射を用いた磁歪式トルクセンサの開発
電気自動車など次世代モビリティにおける自動運転技術の中で、駆動軸の負荷を正確にかつリアルタイムに測定し、運転制御にフィードバックするシステムは極めて重要で...
- 代表出展者
- 工学部 先端磁気デバイス研究室/多摩川精機株式会社
-
世界を変える半導体単結晶の育成・評価・デバイス応用に関する研究
信州大学工学部太子研究室では、半導体および酸化物のバルク単結晶育成に関する研究を行っています。現在、国プロジェクト3件と企業との共同研究12件を実施してお...
- 代表出展者
- 工学部 グリーンマテリアル・デバイス(GMD)研究開発センター
-
光プローブ電流センサを用いた局所・狭所電流計測
先端磁気デバイス研究室で約20年前から研究を始めた「光で電流を計測する新たなセンサ」が今年4月に岩崎通信機株式会社よりOpECS(R)として製品化されまし...
- 代表出展者
- 工学部 先端磁気デバイス研究室/シチズンファインデバイス株式会社
-
『光る』イオン液体から作る機能性炭素材料
イオン液体はイオンのみから構成されるにもかかわらず、室温で液体である非常にユニークな液体材料である。我々は、これまでに有機カチオン骨格にベンゼン環やナフタ...
- 代表出展者
- 理学部:二村 竜祐
- 共同出展者
- 理学部:飯山 拓
-
微小空間のふしぎを探る
分子数個分の狭い空間ではいったい何が起こるでしょうか。ナノ空間はエネルギーを消費することなく様々な分子を捉えることができ、物質分離や有害物質除去に活用され...
- 代表出展者
- 理学部化学コース 飯山・二村研究室
-
株式会社スワラクノスにおけるMFCAを活用した収益向上と環境経営の推進
MFCA(マテリアルフローコスト会計)は製造工程における物量の流れとコストを追跡して、製品になる部分と廃棄物を可視化する手法です。本展示では、株式会社スワ...
- 代表出展者
- 経法学部:関 利恵子