News

お知らせ

授業の紹介

2019/07/01

6/21(金)「地域活性化システム論」

第10回 地域活性化システム論(20190621)

梅雨入りした松本からこんにちは!浅川です。

今回は全4回の「特別講師・大島正幸コーディネート授業」の最終回!

講師は満を持して、株式会社「ようび」代表の大島さんご本人の登場です。

大島さんは、大学で建築学を学んだ後、岐阜の家具職人への修行をはじめました。その後、岡山県の西粟倉村に移住し、2008年に株式会社ようびを創業。現在では、ようび代表をはじめ、様々な企業や行政組織の経営、コンサルティングを行っています。

さらに、信州大学ローカル・イノベーター養成コース特別講師も兼任されています。

64818348_507594656446094_9091536568300077056_n.jpg

講義では、RPG形式のワークを行いました。

RPG(ロールプレイングゲーム)というと、「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」などをイメージすると思います。それらのゲームのR(ロール)は「剣士」「魔法使い」などなど。ですが、今回は「アントレプレナー(起業家、事業家)」です。

学生ではなく、アントレプレナーとして、課題に直面した時、どんな選択をするのか。それを考えるワークショップです。

ルールは簡単。大島さんが自身の経歴を話しながら、直面してきた課題を紹介します。学生は2人一組になって、10秒で課題に対する行動の選択と、20秒で、パートナーへの意見の共有をします。「えっ、短くない??」って思いますよね。20秒だからこそ、意見と、その理由しか言えない。つまり、アントレプレナーにとって禁句である、言い訳ができないのです!

64879751_2441629489220803_6526024724043005952_n.jpg

それでは、いくつか実際の課題を紹介しましょう。皆さんも、自分だったらどう行動するか、考えてみてください。

No.1】「家具を作るための、場所や設備、技術がない。どうする?」

現状:

家具を作る設備が西粟倉村にはありません。しかし、村から物件を借りることができます。その建物は、550平米の大きさですが、手入れがなされておらず、電気も通っていません。使うには、掃除をすることと、1000箇所以上のコンセントを点検して直す必要があります。さらに家具を作る設備投資には400万円ほどかかります。そして、村の森林の多くを占めるヒノキは家具には適していないとされ、誰も製品化した人はいません。

所持品:

285,000円、ハイエース

スキル:

家具作り(ナラなど)の技術

No.2】「注文が多すぎる。働き手がたりない。どうする?」

現状:

ヒノキの家具作りが成功し、顧客が増えました。たくさんの注文が来ています。従業員を雇いたいですが、お金がないので、賃金を払えなくても家具を作ってくれる職人が必要です。さらに、ヒノキの家具加工という、未知の領域に挑戦してくれる人でないと、仕事をこなせません。

所持品:

お金(設備投資に使ったため、あまりない)、ハイエース

スキル:

家具作り(ナラなど)の技術

家具作りヒノキ)の技術

No.3】「社屋が全焼しました。どうする?」

現状:

従業員が増えて、製品も世界的な評価を受けるようになってきたある日、社屋が全焼しました。社屋の全焼による被害は約8,000万円、新たな社屋を再建するには2億円、債権の期間の社員の賃金などを含めた費用は毎月330万円かかります。社員は社屋の再建に全力を尽くすため、費用は全て自分一人で稼ぐしかありません。

所持品:

お金、ハイエース

日本中、世界中の顧客、協力者

スキル:

家具作り(ナラなど)の技術

家具作り(ヒノキ)の技術

いかがだったでしょうか。どのような行動の選択をしましたか?

講義では計8回ほど選択を迫られましたが、学生は、何とか自分の言葉で行動を決め、共有しました。

65011236_1785535991593287_6515784559936667648_n.jpg

大島さんの選択はここでは紹介しませんが、全ての選択に共通していることが1つあります。

それが「挑戦し続けたこと」です。

上述の3つの課題は全て、活動の存続が危ぶまれるものです。しかし大島さんは、挑戦し続ける選択をしました。

「チャンスの神様に後ろ髪はない」。

失敗だと思って、諦めて、チャンスを逃すか、成功までの過程だと思って、挑戦を続け、チャンスをつかむか。

学生の皆さん、この記事を読んでくださっている皆様、挑戦し続けましょう。

くるぶしが地面に埋まるほど努力しましょう。

いつか、講師の方々のパートナーとして協働できるまで。

大島さん。4回にわたり、情熱を持ったフルスイングの授業をありがとうございました!

それでは、また来週お楽しみに!

(文責:浅川雄介 信州大学経法学部2年、ローカルイノベーター養成コース2期生)