CATEGORY
ARCHIVE
信州大学航空機システム共同研究講座修了生研究発表会を開催
2025年3月5日(水)、信州大学航空機システム共同研究講座修了生研究発表会が、(公財)南信州・飯田産業センターの企画・主催により、信州大学南信州・飯田サテライトキャンパス(エスバード内)にて開催されました。
開会ご挨拶では、南信州・飯田産業センターの遠山昌和事務局長より、学生たちに温かいエールを頂戴し、また、信州大学航空機システム共同研究講座責任教員の香山瑞恵教授からは、学生たちを2年間ご支援くださった信州大学航空機システム共同研究講座コンソーシアム様への感謝の辞が述べられました。
今年度の発表会は、修了生6名が自身の研究成果を発表し、各発表の後には、聴講者から研究内容について専門的な質問やアドバイスをいただきました。
発表後は、多摩川精機株式会社取締役本部長、スペーストロニクス研究所所長 嶽野 雄二様より、研究内容の講評を頂戴しました。また、会の締め括りとして、航空宇宙システム研究拠点長の佐藤敏郎教授から、コンソーシアム様、産業センター様、学生諸君、それぞれに向けお礼の挨拶がありました。
今回で7回目を迎えた本発表会は、講座の取組内容と修了生の研究成果を、企業や社会の皆様に広く知っていただける良い機会となるとともに、社会へ巣立つ修了生にとって心を新たにする素晴らしい場となりました。
【修了生発表内容】 (発表順)
・磯貝 駿さん「次世代空モビリティ電動推進システムの数学シミュレーションによる設計・評価~VTOL機の運動特性解析と誘導制御系設計~」
・小笠原 朋紀さん「有翼サブオービタル宇宙機のシミュレーションによる成立性の検討-上昇~減速フェーズの誘導則設計と総合評価-」
・大藪 駿太朗さん「コックピット画像解析による飛行状態推定システム」
・赤羽 竜志さん「航空機用ダブルロータ形渦電流ブレーキの基本特性と回生に関する研究」
・野村 仁さん「航空機用磁気粘性流体ブレーキの耐熱性能及び制動力の向上に関する研究」
・久保 匠矢さん「ミリ波レーダによる無人航空機着陸誘導システムの検討」