CATEGORY

ARCHIVE

Anatoli Fedynitch氏(Academia Sinica, 台湾)による特別講演会を開催

宇宙システム部門 人材育成

2025年1月20日、Anatoli Fedynitch氏(Academia Sinica, 台湾)による特別講演会(ホスト教員;冨田孝幸助教(SURCAS宇宙システム部門、工学部電子情報システム工学科)」を開催しました。
同氏は、宇宙から飛来する素粒子を観測する国際共同実験に数多く参加しており、近年は宇宙ニュートリノおよび超高エネルギー宇宙線における物理的な解析に対してマシーンラーニング(ML)技術を導入するなど、解析の最前線で活躍している研究者です。
近年、ChatGPTに代表されるような生成AIが多方面の分野で応用されつつあり、宇宙物理の世界でも従来的な統計解析に基づいた分析だけではなく、機械学習(ML)/人工知能(AI)による最適化による分析も併用され始めています。この講演会では、宇宙観測分野での活用例として宇宙ニュートリノおよび超高エネルギー宇宙線の観測実験に触れつつML/AIでの数値解析について、Applications and prospects of machine learning (ML)/artificial intelligence (AI) to space science と題して紹介いただきました。
なかなか聴く機会のない研究分野の講演に、オンライン参加を含む学生諸君、SURCAS教職員が聴き入りました。