CATEGORY

ARCHIVE

SUWA小型ロケットプロジェクト(SRP)がモデルロケット教室を開催

宇宙システム部門 SUWAロケット 人材育成

信州大学と諏訪圏市町村の企業の技術者らが取り組むSUWA小型ロケットプロジェクトは、2024年10月10日(水)、岡谷市立湊小学校でモデルロケットを使ったワークショップを行いました。本ワークショップでは、次世代の人材を育成することを目的とし、地元企業のものづくりに関する魅力を伝え、さらにモデルロケットを打ち上げることで宇宙工学への興味を持つことを狙いとし、例年実施しています。
5~6年生25人が、ロケットに関する講義を受けたあと、紙とプラスチックを用いた長さ約33cm、直径25mmのモデルロケットを作製し、打上げまで行いました。講師を務めたSURCAS(宇宙システム部門)特任教授の中山昇先生とSRPメンバーを含むスタッフの指導の下、ロケット本体にノーズコーンと尾翼をボンドで取り付け、火薬を機体に組み込んで完成させた後、校庭に移動して快晴の大空に向け打上げに挑戦しました。
「発射準備完了」、「低空飛行物体なし」、「カウントダウン開始」、「5,4,3,2,1,発射!!」。

発射ボタンを押すとロケットは勢いよく空に飛び出し、パラシュートが開いて地面に落ちるまで、児童や教職員から歓声と拍手が起こりました。

児童からは
・ロケットは火ではなくガスで飛ぶこと、風船と同じ作用であることを知った。
・ロケットを初めて作り、ワクワク・ドキドキして楽しかった。大変興味を持てた。
・自分が作ったロケットが100mも高く飛んで嬉しかった。来年もぜひ行ってほしい。
・スタッフの人がとても分かりやすく教えてくれたのが嬉しかった。
・プラスチックやキャンディーでもロケット燃料になることに驚いた。
・諏訪湖でもロケットを打ち上げていることを初めて知った。
など、感想が寄せられました。

ワークショップは湊小学校を皮切りに、今年度、諏訪地方6校で開催する予定です。

なお、イベント概要は以下のとおりです。
行事名称:SUWA小型ロケットプロジェクト・ワ-クショップ
開催日:2024年10月10日(水)8:45~12:25
会場:岡谷市立湊小学校講堂(打上げ:校庭)
主催:SUWA小型ロケットプロジェクト(SRP)
共催:岡谷市
協賛:セイコ-エプソン株式会社