日経新聞 経済教室に古山教授の記事が掲載されました
2021.04.14
内山教授、木村教授を含む研究チームの論文がNature Communications 2020 Top50 Chem.& Matr. Sci.論文に選ばれました
2020年5月にNature Communicationsに掲載されました"Room-Temperature Chamical Synthesis of C2"の論文がNature Communications誌が選ぶ2020年最もダウンロードされたTop50論文(化学・物質化学分野)に選ばれました。 研究の詳細はこちら
古山教授、難波研究員を含む研究チームの論文がAdvanced Materials誌に掲載されました
本研究所古山通久教授、難波優輔研究員、京都大学北川宏教授、草田康平助教らを含む研究チームはロジウムを凌駕する高耐久性な多元素ナノ合金排ガス浄化触媒の開発に成功しました。 詳しくはActivityの記事をご覧ください。
手嶋教授の研究が外務省Web Japan, Japan Video Topicsで紹介されました
本研究所フラックス結晶研究部門の手嶋教授の研究が、日本の魅力を動画で見る外務省 Web JapanのVideo Topicsで紹介されました。詳しくはActivityの記事をごらんください。
久富准教授、高田特任教授、手嶋教授、堂免特別特任教授らの研究チームの論文がNature Communications誌に掲載されました
先鋭材料研究所 Z. Wang 博士、Y. Luo氏、久富隆史 准教授、J. J. M. Vequizo博士、鈴木清香 助教、S. Chen博士、L. Lin 博士、Z. Pan博士、高田剛 特任教授、手嶋勝弥 教授、堂免一成 特別特任教授らの研究グループは、酸窒化物光触媒を用いた可視光水素生成反応の効率を飛躍的に向上させる表面修飾法を発明しました。 詳しくはActivityの記事をご覧ください