ライティング・アドバイザー
主に学部1年生を対象にレポートの作成支援を行うのがライティング・アドバイザーです。
中央図書館で対面相談を行います。
利用方法はこちらから。
(2025/4/7) 2025年度の相談受付は4/10(木)から再開します。
「レポートの書き方講座」「レポート作成虎の巻」などの各種コンテンツも公開していますので、ぜひご活用ください。
ライティング・アドバイザー概要
ライティング・アドバイザーの目的は、大学に入学して初めてレポートを書く学生のサポートを行い、より良い書き手を育てることです。授業で提示されるレポート課題について、形式から文章の作り方まで、指導員と一緒に考えることで理解を深めていきます。
サポート内容
文章の組み立て方や引用の方法など、レポート執筆の基礎に関する相談にお応えします。
「提出する前に誰かに読んでほしい」といったご相談も受け付けています。
また、レポート作成の参考になる各種コンテンツを作成しています。ぜひご活用ください!

アドバイザー紹介
アドバイザーは、レポートや面接による選考を経て選ばれた2年生以上の学生が務めます。定期的な研修でスキルアップし、みなさんのサポートに当たります。
2025年度ライティング・アドバイザー
2025年度、相談を担当するライティング・アドバイザーのプロフィールです。
対象者
主に学部1年生を対象としています。
なお、数学・化学・物理など自然科学系科目のレポートについてはラーニング・アドバイザーが対応可能です。
相談例
- レポートの書き進め方がわからない。
- webページの引用の仕方が分からない。
- 字数の稼ぎ方を教えてほしい。
- 書いたレポートにミスがないか一緒に確認してほしい。
- 文章構成に不安があるので見てほしい。
- 引用文と本文のバランスが分からない。
- 文中引用と参考文献の書き方が知りたい。
学生の声
相談後にいただいた言葉を紹介します。
字数が稼げない......と思って利用しました。けれど、アドバイザーさんとお話ししているうちに考えが深まって自分が書きたいことが生まれました。

自分が考察として書いていたものは感想でした......。

レポートを書いているときに分からなくて不安になっていた事が解決できました。これからはもっと自信をもってレポートを書けそうです。

利用方法
相談方法について
アドバイザーと顔を合わせての対面相談で、相談時間(目安)は1回20分間です(※)。
※:混雑していない場合は延長も可能です。
相談の流れ
- 相談者のお名前を確認
- 相談するレポートの授業名を確認
- アドバイザーの自己紹介
- 相談時間を確認
- 相談したいことを確認
- 実際の相談開始!(アドバイザーと話し合いながら疑問を解決)
- 学んだことについてアドバイザーに説明(分かったこと・疑問などの確認)
- 相談終了
当日の参加方法
対面相談
アドバイザーの在席時間内に、中央図書館2階【ピアサポ@Lib】のブースにお越しください。
<クリックで画像全体が表示されます>

在席スケジュール
在席カレンダー
最新の在席スケジュールを確認することができます。
※カレンダーが表示されない場合は、こちらをクリックしてください。
お問い合わせ先
信州大学附属図書館 中央図書館 図書館サービス担当
Tel: 0263-37-2179(平日9:00-17:00)
Email: wa001@shinshu-u.ac.jp