Scholarships for Studying Abroad
海外留学のための奨学金

「ドイツ環境ゼミ」:環境マインドをもったグローバル人材育成のためのドイツ視察研修プログラム

令和6(2024)年度支援
研修先:ドイツ 実施部局:全学教育センター 研修期間:2025年 2月15日~3月10日 23(日間) 参加者数:6(人)

2/15 羽田⇒ミュンヘン
2/16 ミュンヘン市内散策~レーゲンスブルクへ移動
2/17~2/26 語学研修(Sprachschule HORIZONTE)、環境その他の視察
2/28午後~3/4 個人視察および移動
3/5~3/7 団体視察(ハノーファー市および近郊)
3/8 フランクフルトへ移動~フランクフルト市内視察
3/9~3/10 フランクフルト⇒(機内泊)⇒羽田(解散)

1) 語学研修期間
レーゲンスブルクにあるホリツォンテ語学学校にて2週間のスタンダード・コースに参加しました。各自の語学能力に従ったクラスに分かれ、実践的なドイツ語運用能力の向上につとめました。期間中は、ホームステイ先の家庭や学校の寮に滞在しました。
語学研修期間中は、ドイツでの生活や習慣などに慣れることに各自で取り組みました。
平日の授業後(午後)の空き時間や週末は、各自のテーマに従ってレーゲンスブルク市内・近郊や他の都市に足を延ばし、部分的には教員が引率して環境関連施設や博物館などを視察・見学しました。

2) 個人研修
各自のテーマに従って出発前に(指導を受けつつ)作成した計画を修正しつつ、各自あるいはグループでドイツ国内を回って視察を行いました。各自のテーマに従ってグループ活動や個人視察を組み合わせながら、広範囲にわたって有意義な視察を行うことができたようです。

3) 団体研修(ハノーファー市内)
本学の卒業生でもありドイツ在住で主に環境をテーマとしたジャーナリストとして活動している田口理穂氏と、ライプニッツ大学ハノーファーのフランツ・レンツ教授のサポートによって、ハノーファー市内及び近郊の各所を視察しました。訪問したのは、次の各所:
3/5:コニカミノルタ、ライプニッツ大学ハノーファー、現地の人たちとの交流会
3/6:学校生物センター、ハノーファー市内視察
3/7:ハノーファー市気候保護局、クロンスベルクのエコな住宅地