Learn from Experience & Letter
経験者から学ぶ&交換留学派遣生からの便り

小幡 あい

タイ

タイでの学びと交流

小幡 あいさん

繊維学部 先進繊維感性工学科   
留学期間:2025年8月3日~8月16日
留学先:ナレースワン大学

<プログラムでの活動内容>
2週間のプログラムでしたが、毎日がとても充実していました。大学内では、料理や音楽、ダンスなどを通じてタイの文化を学びました。各活動には指導してくださる先生がいて、教わりながら体験することができ、どの活動も私にとって新鮮でした。

また、大学外ではバスでピッサヌローク市街地やスコータイ歴史公園を訪れました。博物館ではタイバディからその土地の歴史を教えてもらい、さらに寺院や遺跡を見学することで、タイの歴史を深く学ぶことができました。夜は、タイバディと食事に出かけたり、寮の部屋に集まって皆で語り合ったりし、交流を深めることができました。

<プログラム参加を通して学んだこと、気づいたこと、参加して得たことなど>
このプログラムに参加して、日本の文化がタイの人々に広く親しまれていることを実感しました。各国の文化を紹介する発表の時間には、日本の遊びやアニメクイズを行いましたが、多くのタイや他の国の学生が積極的に答えてくれ、日本のアニメに対する知識や関心の高さに大変驚かされました。日本では当たり前のように受け止めている文化が、国境を越えて多くの人々に共有され、楽しんでもらえていることに誇らしさを感じました。さらに、日本の歌手やアイドル、企業など、さまざまな分野で日本文化が受け入れられていることを知り、日本の影響力の大きさを改めて感じることができました。

<参加を迷っている信大生へのアドバイス>
私は以前から留学に興味がありましたが、多くの費用がかかることから決断できずにいました。そんな時にこのプログラムを知り、留学費が無料であることを知って応募しました。渡航費についても、航空券を早めに予約したり発着時間を工夫したりすることで、費用を抑えることができました。さらに、タイは日本に比べて物価が安いため、食事代などの生活費も大きな負担にはなりませんでした。そのため、金銭的な理由で留学を迷っている人には、このプログラムへの参加を強くおすすめします。日本では得られない多くの貴重な経験ができ、それはきっと今後の人生において大きな財産になると思います。

20251017_shortterm report_1.jpg 20251017_shortterm report_2.jpg 20251017_shortterm report_3.jpg