総合理工学研究科トップ>入試情報>工学専攻

入試情報 - 工学専攻

アドミッション・ポリシー(入学者受入れ方針)

【求める学生像】

工学専攻では,総合理工学研究科および工学専攻の基本理念・教育目標に基づき,次のような能力や意欲を備えた人を求めています。

  1. 大学等において能動的に学び,一般教養及び専門分野の基礎学力を身に付けている人
  2. 科学・技術の基礎的あるいは応用的研究に積極的に取り組む人
  3. 世界をリードする科学・技術を担う研究者あるいは高度専門職業人を目指す人

【入学者選抜の基本方針】

上記の素養を持つ学生を選抜するために,入学者選抜では,一般教養,専門分野の基礎学力,英語能力(求める学生像1)及び研究への意欲(求める学生像2,3)を口頭試問及び書類審査により総合的に評価します。英語能力については,英語民間試験等も活用し評価します。

入学定員

2023年度 4月入学 250名  (2022年度現在)
2022年度 10月入学 若干名

お知らせ

〇<予告>2024年度4月入学・2023年度10月入学 入試科目等について 2022.9.16掲載

 総合理工学研究科「工学専攻」における,2023年度に実施する入試の入試科目・配点等について,以下pdfファイルのとおり,予告公表します。特に,入試科目「英語」の学力判定は,TOEIC又はTOEFL等のスコアを利用しますので注意してください。(試験日に英語の試験は実施しません。詳細は募集要項を参照)

 工学専攻_2024年度4月入学・2023年度10月入学 入試科目等について(pdf:148KB)

 

〇各国の出入国制限により,来日して受験することが不可能な場合は,出願前に入試事務室までお問い合わせください。

入学者選抜試験日程,学生募集要項・出願書類・受験者心得のダウンロード

信州大学大学院では,インターネットを利用した出願方法を導入しています。(信州大学大学院サイト入試情報インターネット出願のページ)

インターネット出願登録サイトでは出願登録のほか,受験票の印刷,受験者心得などの案内の連絡も行います。登録後にアクセスする必要がありますので,IDとパスワードを記録しておいてください。

 

A日程

(入試日:7月)

4月入学募集要項

推薦特別選抜
一般選抜

10月入学募集要項

一般選抜
外国人留学生特別選抜
社会人特別選抜

受験者心得

4月入学・10月入学共通です

B日程

(入試日:12月)

4月入学募集要項

一般(2次)選抜
外国人留学生特別選抜
社会人特別選抜
学部3年次学生を対象とする特別選抜

受験者心得

全選抜共通です

※日程の詳細は,学生募集要項を確認してください。

※出願前に,入学資格審査や事前審査(学部3年次生対象特別選抜)が必要な場合がありますので,必ず学生募集要項をご確認ください。

※同じ日程で実施される選抜に,併願出願することはできません。

※グレーの字の箇所は、募集要項発表前(参考に昨年度の募集要項を表示)又は出願期間が終了したものです。 

 

2023年度4月入学 A日程:7/2(土)実施(推薦特別選抜,一般選抜)

希望指導教員との事前相談 出願までに希望する指導教員と必ず連絡を取り,研究計画等について十分に相談してください。
出願期間 2022年6月13日(月)~2022年6月17日(金) 17時【必着】
試験日 2022年7月2日(土)
合格発表 2022年7月20日(水) 14時
入学確約書提出期限 2022年9月2日(金) 17時【必着】
入学手続 2023年3月6日(月)~2023年3月9日(木) 17時【必着】

一般選抜出願者の方で,出願資格(10)(募集要項p7)に該当する方は入学資格審査が必要です。
入学資格審査申請書類受付期間: 2022年5月23日(月)~5月26日(木) 17時【必着】

 

【募集要項】

2023年度4月入学 学生募集要項【A日程】.pdf

【出願書類】

◆入学資格審査書類(該当者のみ).pdf

◆様式①志望理由書(Wordファイル)(全員提出).docx

◆様式②推薦書(Wordファイル)【推薦選抜出願者のみ(信州大学工学部卒業見込みの学生は不要)】.docx

 

2022年度10月入学 A日程:7/2(土)実施
(一般選抜,外国人留学生特別選抜,社会人特別選抜)

希望指導教員との事前相談 出願までに希望する指導教員と必ず連絡を取り,研究計画等について十分に相談してください。
入学資格審査(該当者のみ) 2022年5月23日(月)~2022年5月26日(木) 17時【必着】
出願期間 2022年6月13日(月)~2022年6月17日(金) 17時【必着】
試験日 2022年7月2日(土)
合格発表 2022年7月20日(水) 14時
入学手続 2022年9月6日(火)~2022年9月8日(木) 17時【必着】

出願資格(10)~(14)(募集要項p8)に該当する方は入学資格審査が必要です。

 

【募集要項】

2022年度10月入学 学生募集要項【A日程】.pdf

【出願書類】

◆入学資格審査書類(該当者のみ).pdf

◆様式①志望理由書(Wordファイル)(全員提出).docx

◆様式③業務業績報告書(Wordファイル)【社会人特別選抜志願者のみ】.docx

◆様式④履修計画書(Wordファイル)【社会人特別選抜志願者のみ】.docx

 

2023年度4月入学 B日程:12/6(火)実施(一般(2次)選抜,外国人留学生特別選抜,社会人特別選抜,学部3年次学生を対象とする特別選抜)

希望指導教員との事前相談 出願までに希望する指導教員と必ず連絡を取り,研究計画等について十分に相談してください。
入学資格審査・事前審査
(該当者のみ)
2022年10月17日(月)~10月20日(木) 17時【必着】
出願期間 2022年11月11日(金)~11月17日(木) 17時【必着】
試験日 2022年12月6日(火)
合格発表 2022年12月20日(火) 14時
学部3年次:2023年3月6日(月) 14時
入学手続 2023年3月6日(月)~2023年3月9日(木) 17時【必着】
学部3年次:2023年3月7日(火)~2023年3月10日(金)17時【必着】

出願資格(10)~(14)(募集要項p8)に該当する方は入学資格審査又は事前審査が必要です。

 

【募集要項】

2023年度4月入学 学生募集要項【B日程】.pdf

 

【出願書類】

◆入学資格審査申請書(該当者のみ).pdf

◆事前審査申請書(該当者のみ)【学部3年次学生を対象とする特別選抜のみ】.pdf

◆様式①志望理由書(Wordファイル)(全員提出).docx

◆様式③業務業績報告書(Wordファイル)【社会人特別選抜志願者のみ】.docx

◆様式④履修計画書(Wordファイル)【社会人特別選抜志願者のみ】.docx

◆様式⑤研究計画調書(Wordファイル)【社会人特別選抜志願者のみ】.docx

 

信州大学大学院と理化学研究所との連携大学院教育について

連携大学院教育を希望する方は, 《こちら》 をご覧ください。

 

長期履修学生制度(社会人学生対象)

長期履修学生制度とは,学生が職業を有しているなどの事情により,修業年限(2年)を超えて3年又は4年の期間にわたり計画的な教育課程を履修し修了することを希望するときは,大学の定めるところにより,長期にわたる履修を認める制度です。

 

1.主な対象者

社会人特別選抜入試により入学した学生及び職業を有する社会人学生。平成15年4月に入学した学生から適用します。

 

2.長期履修期間は3年または4年です。

一般の学生は2年で修了しますが,長期履修が認められると希望により3年又は4年にわたり履修し,修了することができます。授業料は2年間分の授業料を3年又は4年に分けて支払えばよいことになります。

 

3.長期履修期間を短縮したい場合

4年間の長期履修が認められたが,例えば3年6ヶ月で修了を希望する場合,「長期にわたる教育課程の履修期間の短縮申請書」を提出することにより,3年6ヶ月で修了することができます。その場合,残りの授業料は,合計が2年間分となるようにまとめて支払います。

 

4.長期履修が認められたが,会社等の都合で休学する場合

信州大学大学院学則によって,通算して2年間の休学は認められます。この場合は,「休学に伴う長期にわたる教育課程の履修計画変更申請書」を提出することにより,履修期間の変更が認められます。

 

5.申請手続き等

入学誓約書の提出と共に申し込みをします。
入学後に別紙「長期にわたる教育課程の履修申請書」を指導教員と相談の上作成し,学務係へ提出して下さい。なお,1年次の後学期(1月末日まで)にも申請することができますが,授業料の納入額が変わります。2年次には申請ができません。関係書類は,入学手続き書類送付時に同封します。

 

6.授業料の納入金額(2021年度授業料を参考例)

○3年間の長期履修が認められた場合
(授業料年額535,800円)×2年/3年/2  前期分の授業料は 178,600円
○4年間の長期履修が認められた場合
(授業料年額535,800円)×2年/4年/2  前期分の授業料は 133,950円


 長期履修学生制度について

教員所属・研究分野一覧

工学専攻各分野の所属教員・研究分野については工学部の各学科HP,または,バーチャルオープンラボをご覧ください。

 

信州大学工学部

https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/engineering/

 

バーチャルオープンラボ 教員一覧

https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/engineering/labo/teacher.html

入試に関するお問い合わせ先

長野(工学)キャンパス 信州大学大学院総合理工学研究科入試事務室
〒380-8553
長野県長野市若里4-17-1(信州大学工学部内)
TEL:026-269-5055