生活支援ロボットやデバイスの安全性を人間の動作特性の視点から研究しています
- 教員氏名
- 秋山 靖博
- 職名
- 准教授
- 所属
- 機械・ロボット学科 機能機械学コース
- 研究分野
人間=ロボット協調、安全工学、歩行アシスト、歩行転倒解析
- 研究課題
(1)装着型ロボットをはじめとした生活支援ロボットの安全性の評価方法と、それを向上させる方法の研究
(2)着脱容易で軽量な、人間親和的な歩行アシストの開発
(3)実験、シミュレーション、画像解析を用いた転倒のモデル化と危害軽減方法の研究
- 出身校
- 東京大学
- SOAR
- 研究者総覧(SOAR)を見る
一言コメント | 生活環境で用いるロボットは安全でなくてはなりません。しかし、新しいタイプのロボットには新しい安全性評価方法が必要です。様々なシチュエーションにおけるロボットの安全性を、実験やシミュレーションによって評価します。また、それを用いて安全で効果的な生活支援デバイスを開発します。 |
---|
研究紹介
人間の動きの「癖」を理解することで安全で便利なロボットやデバイスを創る
日常環境で使われるロボットは人間の動きに沿うものでなければなりません。人間との動作の不整合は、安全性と利便性を損ないます。使用法が簡単で利用者に負担がないことも重要です。それらを解決すべく、様々なロボットやデバイスを開発し、使用中の動作を解析することで安全性や効果を評価しています。また、本当にリスクのある状況では人間では実験できません。そうした状況の危害リスクを評価するためのシミュレーション技術も開発しています。
様々な歩行アシストデバイスの開発 |
歩行転倒実験と、それを用いた転倒シミュレーション. |
≪研究から広がる未来≫
強力なロボットでも、使用者の動作を邪魔しては危険です。逆に、小型軽量なロボットでも、人間の動作に沿えば小さい力で人間の動作を誘導できます。人間の動作の特徴をモデル化することで、安全で効果的な生活支援ロボットが開発できます。