バイオハイブリッド工学(秋山研究室)
生物(特に細胞)と機械を組み合わせることで、新たなシステムの創成を目指す。
生体の細胞を機械部品と融合させることで、新しいシステムの創出を目指しています。例えば、モーターの代わりに生物の筋肉を取り込むことで、電気や化石燃料を必要とせず、生体の持つ自己修復機能を備えたバイオハイブリッドロボットが可能になります。また一方で、細胞を磁場によって操作する技術を確立し、試験管内で細胞から移植可能な生体組織を組み上げるシステムの開発や、インクジェット技術により細胞を微小液滴内に閉じ込めることで細胞を瞬間凍結し保存する技術の開発など、新しい独自技術の開発を目指しています。

信州大学 繊維学部 機械・ロボット学科
バイオエンジニアリングコース
〒386-8567
長野県上田市常田 3-15-1
電話: 0268-21-5510
Fax: 0268-21-5511