採択のことば

研究開発代表者挨拶

信州大学医学部 公正研究推進講座 
特任教授 市川 家國 

近年、わが国の大学病院を舞台にした捏造・改ざんといった深刻な研究不正事件が表面化し、医学研究に対する信頼が大きく損なわれるに至りました。その結果、臨床研究を規制する法律が一昨年から施行されるに至っています。いずれの不正も、表面化した場は注目度の高い国際誌上であることから、国は大学等の研究機関に対し、研究者倫理教育を徹底して義務付けるに至っています。
一方、こうした学習が義務付けられていない研究者による誌上および口頭発表の場は数多くあります。研究不正疑惑が生じた際、被疑者は不正でない証拠を提示する立場にあることは意外と認識されておらず、研究段階での知識不足や不注意によって研究不正と判定される事例も出てきています。今日求められるそうした知識は何か、陥りやすい不注意はどういうものかを学んでおくことは発表を前提とした研究活動には欠かせないものとなっています。
そうしたことから、医学系の各学会では研究倫理指針を作成し、また研究発表を行う学会員に倫理学習を義務付けようとする動きがあります。そうした学会の複数に所属する研究者の便宜を図るため、私どもは日本医療研究開発機構(AMED)の支援の下、学会共通となりうる研究倫理学習教材を作成し、普及することを通じて、研究者の医学研究国際化及び高度化に寄与すると考え「研究者皆学修プロジェクト」を推進していきます。

本プログラムについて

研究開発委託機関

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)

事業名

平成31年度研究公正高度化モデル開発支援事業

プログラム

プログラム①:研究倫理教育に関するモデル教材・プログラム等の開発

     (1)FFP及びQRPに関するモデル教材・プログラムの開発

研究開発課題名

医生命学系学会の学会員研究倫理素養の均てん化に向けた学修機会の提供(通称:研究者皆学修プロジェクト)

研究開発分担者

福嶋 義光  信州大学医学部 特任教授 
新谷 歩   大阪市立大学 大学院医学研究科 教授 
伏木 信次  京都府立医科大学 研究質管理センター センター長/特任教授