教員・研究紹介

水環境・土木工学分野

梅崎 健夫

教授|博士(工学)

梅崎 健夫

教授|博士(工学)

災害を防ぐ、環境を守る-土の力学から生活環境まで-

土の力学特性・軟弱地盤対策・建設施工技術・真空技術の応用・水質底質浄化・放射性セシウムの除染

河村 隆

教授|博士(工学)

河村 隆

教授|博士(工学)

除雪の苦労を解消−ハイブリッド融雪舗装 ⼈と環境にやさしい−⼟系舗装

機能性⼟系舗装・融雪舗装・地盤補強技術・斜⾯保護技術・不飽和⼟の⼒学特性

小松 一弘

教授|博士(工学)

小松 一弘

教授|博士(工学)

水環境と人間社会の間に形成される「循環」の最適化を図る

浄水処理,下水処理,湖沼、ダム湖,溶存有機物,水質モニタリング,蛍光法による一次生産測定,三次元励起蛍光スペクトル法,湖水中溶存有機物

髙瀨 達夫

教授 |博士(工学)

髙瀨 達夫

教授 |博士(工学)

人の行動を分析し、交通を基軸としたまちづくりを進める

交通まちづくり・公共交通・交通安全対策・渋滞対策・地域協働・高精度3次元地図の活用

林 卓哉

教授 |博士(工学)

林 卓哉

教授 |博士(工学)

ナノの炭素体、カーボンナノチューブ グラフェンで環境エネルギー問題に挑む

カーボンナノチューブ・グラフェン・ナノカーボン・構造解析・エネルギーデバイス・環境デバイス

吉谷 純一

教授|博士(工学)

吉谷 純一

教授|博士(工学)

水害の軽減に向けた流域治水技術の開発・普及を促進する

統合水資源管理・水害・水資源政策・水循環・河川計画・洪水予測・水文観測

清野 竜太郎

准教授 |博士(工学)

清野 竜太郎

准教授 |博士(工学)

必要なものだけをいかに分離するか"膜"の可能性を探る

膜分離・高分子材料・炭素化繊維・水処理・有機溶媒、有価物質回収

小山 茂

准教授 |博士(工学)

小山 茂

准教授 |博士(工学)

土木工学における新しい構造や材料を解析する

竹内 健司

准教授 |博士(工学)

竹内 健司

准教授 |博士(工学)

21世紀の革新的素材であるナノカーボンを用いて世界の環境問題に挑む

ナノカーボン・ナノ構造制御・触媒化学気相成⻑法・水処理膜・エネルギーデバイス

近広 雄希

准教授 |博士(工学)

近広 雄希

准教授 |博士(工学)

自然災害からどうやって橋を守り,いかに早く復旧するか?

緊急仮設橋・シザーズ橋・モジュール橋・アルミニウム構造物・地震応答解析・構造最適化

豊田 政史

准教授 |博士(工学)

豊田 政史

准教授 |博士(工学)

水環境問題や水害を『水の動き』の視点から考える

湖沼,河川

村松 寛之

准教授 |博士(工学)

村松 寛之

准教授 |博士(工学)

高機能ナノ炭素の合成と水環境エネルギーデバイスへの応用を研究する

炭素材料

森本 瑛士

助教|博士(社会工学)

森本 瑛士

助教|博士(社会工学)

持続的な未来の都市を計画する

コンパクト+ネットワーク・持続性・立地適正化・防災減災まちづくり・未来計画