太陽エネルギー利用技術 及び 関連材料の研究

環境にやさしい新材料の探索として、酸化亜鉛(ZnO)ナノ結晶の研究を行っている

環境にやさしい作製プロセスの研究も行っている
橋本教授とともに従来の太陽電池より効率のよい光電変換素子の新しい構造を探究しております。また、太陽の光を集めて得られる高密度なエネルギーの有効活用技術を開発し、関連の環境調和材料の探索を行っております。
研究から広がる未来
・地球環境に優しい再生可能なエネルギーデバイスを創出して持続可能な社会の構築に貢献できます。 ・環境調和型電子材料の応用範囲を開拓し、環境負荷の軽減につなげます。 ・低環境負荷作製プロセスを活用し、生産活動のグリーン化に寄与します。
卒業後の未来像
環境エレクトロニクスに関連する研究に携わることで学生自身の成長を促進し、卒業後は、次世代を担う有望な環境エレクトロニクス技術者として、世界で活躍できる人材の育成を目指しています。
プロフィール
ヤンゴン工科大学卒(ミャンマー) 信州大院 工学博士 研究分野:化合物系半導体材料の作製と応用、透明導電材料の作製及び応用、太陽エネルギー利用技術
電子メールアドレス |
![]() |
---|---|
研究者総覧(SOAR) | 詳細を見る |
個人サイト | http://hashi.shinshu-u.ac.jp/ |