信州大学山地水環境教育研究センター(諏訪市)の一般公開が行われました
12年07月12日
信州大学山地水環境教育研究センター(諏訪市)で、平成24年7月7日(土)、施設内の一般公開が行われました。諏訪湖畔に位置する同センターは、信州大学山岳科学総合研究所の山地水環境保全部門で、諏訪湖の有害物質汚染やその浄化、湖沼の生態系の解明など、諏訪地域の自然環境に関する研究・調査を行っている教育研究施設です。
当日は、同センターで研究を行う花里孝幸研究室と宮原裕一研究室の学生らによって、研究対象であるミジンコや藻などのほか、実際に用いる実験器具を見て触れ合うことが出来る工夫を凝らした展示ブースが設けられました。午後からは学生らによる日頃の研究成果を発表、訪れた市民と諏訪周辺環境の現状と課題を共有する場となりました。
訪れた方は大人から子供まで幅広く、珍しい生き物に感心を寄せる子供の姿や、市民からの現状や課題についての質疑に学生が応じ、活発な意見交換が行われる様子もみられました。同センターの一般公開は、地域住民に信州大学の研究活動に対する理解を深めてもらうことを目的に毎年開催されています。
