ホーム > トピックス一覧 >

トピックス詳細

トピックス

「信州医師確保総合支援センター信州大学医学部分室」の開所式を開催

11年10月27日

開所式にて掲出されたセンターの看板<br> (被災した長野県栄村のケヤキ材を使用)

開所式にて掲出されたセンターの看板
 (被災した長野県栄村のケヤキ材を使用)

信州大学医学部ではこのたび、県が10月26日に開設した「信州医師確保総合支援センター」の分室を医学部に設置することとなり、同日に開所式を行いました。

同センターは、地域の医師不足や偏在を解消することを目的として県が設置、本学医学部(松本市)と県立病院機構本部研修センター(須坂市)に分室が設置され、三位一体で業務を進めることとなります。

 

長野県では、県内の医師不足の現状を調査解析し、長野県への医師の定着促進のための医学教育、医師養成ならびに地域の病院への医師供給システムの構築を目標として、平成21年から本学にて寄附講座(地域医療推進学講座)を開設しており、支援センター長の眞鍋馨医師確保対策室長は開所式の挨拶で「寄附講座の成果としてセンターの分室を信州大学に開設できたことを嬉しく思う。県内唯一の医師養成機関として信州大学の果たす役割は大きく、今後とも協力をお願いしたい」と述べられました。

 

同じく、福嶋義光医学部長は挨拶で「医師確保を総合的に支援する上で、本センター分室の設置は本学にとっても大きな意味を持つ。修学資金貸与者の県内就業年限である9年を超えても、県内に定着する医師が増えるような教育・支援を進めたい。信州での医師キャリアパスの整備をしっかり行い、卒業後だけでなく、在学中から地域医療・地域貢献について本人と一緒に考え、要望を聞き、県内での医師確保を目標に活発に活動していきたい。」と述べました。

 

県庁にあるセンターでは、主に医師不足状況等の把握分析と医師不足病院等への配置、情報発信や地域医療関係者との調整を行い、信州大学及び県立病院機構本部研修センターの分室では、主に修学資金貸与者のキャリア形成支援と配置に向けた調整を行います。特に、在学生や卒後研修生への支援だけでなく、将来医師を目指す高校生や一般向けのセミナー等、地域医療推進学講座が進める取組みと同様に、本センターでも高校生向けセミナーや説明会等を行い、医療人材育成の総合的な支援を推進します。

 

質問に答える眞鍋馨センター長(医師確保対策室長兼務)

質問に答える眞鍋馨センター長(医師確保対策室長兼務)

挨拶する福嶋義光医学部長

挨拶する福嶋義光医学部長