第2回 信州大学見本市 ~知の森総合展2015~ 【出展者募集】
14年12月01日
信州大学は、人と地球の持続可能な明日を実現するために、「知の継承(教育)と新しい知の創造(研究)」の拠点となる信州「知の森」を豊かに大きく育てたいと考え、とりわけ研究成果の社会還元を推進するため、産学官連携活動事業を積極的に展開してまいりました。
第1回目のコンセプトを引継ぎ、今回も本学の特徴ある研究シーズを広く地域社会へ発信し、地域イノベーションの推進を図ることを目的に信州大学見本市を開催します。この機会に、総合大学としての本学の研究活動に触れていただき、教職員や学生との情報交換を通して、新たな信州大学の魅力を発見いただくとともに、セレンディピティ(何か別のものを発見する力)の場として、新たな連携の輪が広がり、新製品・技術の開発や、技術力の強化等の課題解決、次世代を担う人材の育成など、信州の地域発展につながることを期待しています。
ご興味、ご関心のある方のご参加をお待ち申し上げております。
◯ 開催趣旨
信州大学の研究シーズ、研究成果を広く県内を中心とした企業、諸団体等に紹介、周知するとともに、研究成果の産学官連携等による進展、実用化を促進します。また、併せて、学内の研究者の相互の融合、連携、未来の信州大学生、研究者への大学研究内容の紹介を行います。
◯ 日時・会場
日時 平成27年3月3日(火)11:00~17:00
3月4日(水)10:30~16:00
※ 準備(搬入・設営:3月2日(月)及び3月3日9:00~10:00)
会場 松本市浅間温泉文化センター 松本市浅間温泉2-6-1
施設に関するURL http://asamaonsen.jp/hall/
※駐車場は市営野球場駐車場の一部を貸し切り利用
◯ 主催
信州大学見本市開催実行委員会
委員長 | 山沢 清人 | (学長) |
副委員長 | 三浦 義正 | (理事(産学官・社会連携、国際学術交流、情報担当)、副学長) |
武田 三男 | (理事(財務、研究、大学院担当)、副学長) | |
笹本 正治 | (副学長(広報、学術情報担当)) | |
幹事長 | 酒井 俊郎 | (工学部 物質工学科 准教授) |
副幹事長 | 巽 広輔 | (理学部 化学科 准教授) |
運営 | 信州大学AGENDA等、産学官・社会連携推進機構(SILO) | |
事務局 | 研究推進部産学官地域連携課 |
◯ 共催
松本市
◯ 特別協賛(予定)
県内金融機関
◯ 協賛(予定)
公益財団法人 長野県テクノ財団、一般社団法人長野県情報サービス振興協会(NISA)、AREC(浅間リサーチエクステンションセンター)、信州大学ものづくり振興会、株式会社信州TLO、信州メディカル産業振興会、長野市ものづくり支援センター(UFO Nagano)
信州大学イノベーション研究・支援センター(IRSC)、信州大学サテライト・ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(SVBL)、信州大学地域共同研究センター(CRC)、信州大学地域戦略センター(AREAS)、信州科学技術総合振興センター(SASTec)、信州大学ファイバーイノベーション・インキュベーター施設(Fii)
◯ 後援(予定)
一般社団法人松本観光コンベンション協会、信濃毎日新聞社、NHK長野放送局、SBC信越放送、TSBテレビ信州、NBS長野放送、abn長野朝日放送
◯ 信州大学見本市の内容 (詳細については後日、申込者に実施要項を配布いたします)
■展示ブースの規格
1ブース(116cm又は135cm,A1ポスター2枚分+長机の半分)を予定
※電気配線は基本的にありません。ご要望がある場合は申込書にご記載ください。
■ 研究展示
◇ 約100ブース(予定)
・ 各学部研究成果(ポストドクターも出展可)
・ 学内共同教育研究施設等(予定):Fii、SVBL、CRC、FAID学際研究会、植物工場、地域戦略センター等
■ 特別展示
◇ 先鋭領域融合研究群の特別展示(カーボン科学研究所、環境・エネルギー材料科学研究所、ファイバー工学研究所、山岳科学研究所、バイオメディカル研究所)(予定)
◇ COC(センターオブコミュニティ)事業の特別展示(予定)
◇ COI(センターオブイノベーション)事業の特別展示(予定)
■プレゼンテーション
特別展示及びCDNが選定した出展者によるプレゼンテーションを実施します。
■講演会
文部科学省、経済産業省、農林水産省等関係機関担当者を招聘し、補助金等の活用に関する講演会を開催予定
■文部科学省、経済産業省、農林水産省等関係機関担当者による研究費等の相談コーナー(出展者の希望状況により開催予定、先方の都合等により出展者のご希望に沿えない場合もございます。)
◯ 出展経費について
出展者に対して、実行委員会等から10,000円/1ブース分の経費(交通費、消耗品、学生アルバイト等)を負担予定。
◯ バスの運行について
松本を除く各キャンパスから出展者用にマイクロバスを運行する予定です。
(希望者が15名以上となった場合、運行する予定です。座席数に限りがありますので、申込多数の場合には申込先着順とさせていただきます。)
〇 出展申込
出展ゾーンを以下の分野に分類します。該当するゾーンへのお申し込みをお願いいたします。
・ 材料・ナノテク・新素材
・ 省エネルギー・新エネルギー
・ 災害対策
・ 情報通信・宇宙航空
・ 環境・食品・農業
・ 医療・健康・福祉
・ ライフサイエンス
・ 文理融合・人文社会科学
・ 地域連携
・ 土木建築
・ 部局等紹介
◯ 懇親会の開催について
学内の交流を深めるため、下記のとおり、懇親会を開催いたします。参加希望出展者は参加の可否、参加人数を申込書に記載してください。
日時 3月3日(火) 午後5時30分から
場所 浅間温泉文化センター多目的ホール(展示会場のとなりの部屋です)
会費 3,000円(予定)
◯ お申し込み方法
・
申込書(
Excel:19.3KB)に必要事項をご記入ください。
・ ご記入いただいた申込書を研究推進部宛(mihonichi@shinshu-u.ac.jp)に電子メールで送信してください。
◯ 申込締切
平成27年 1月6日(火) 17時まで
※展示スペースは昨年開催場所よりも広くご用意しておりますが、スペースには限りがございますので、万が一スペースに不足が生じた場合には、申し訳ありませんが申込先着順で出展者を決定させていただきます。
◯申込み後のスケジュール
1月 6日(火) | 申込締切 |
1月上旬
1月末 |
実施要項の配布、開催概要を学外へ通知 |
プレスリリース 抄録集データ等提出依頼 抄録集データ等提出締切 |
|
3月 2日(月) | ブース準備、設営 |
3月 3日(火)、4日(水) | 開催 |
この件に関するお問い合わせ先
研究推進部産学官地域連携課 宮澤、東間、金井
E-mail mihonichi@shinshu-u.ac.jp
電話 0263-37-3527
2015.2.6 追加情報
大学見本市専用サイトを公開しました!下のURLからアクセスしてください。
http://www.shinshu-u.ac.jp/tradefair/
