「東日本大震災等に対する義援金」の募集結果等について(ご報告)
11年05月10日
「東日本大震災等に対する義援金」の募集につきましては、多くの方々にご協力いただき、深く感謝申し上げます。
皆様からご寄付いただいた義援金の総額は8,986,049円となりました。
この義援金につきましては、日本赤十字社及び栄村への義援金とするともに、実家等に被害があった本学在学生の見舞金とさせていただきましたのでご報告いたします。
この義援金が被災された方々の支援の一助となるとともに、一日も早い被災地の復興を心からお祈り申し上げます。
(義援金の内訳)
本学役員、教職員、学生等より 7,254,281円
(学生自治会連合、学生サークル等含む)
信州大学生活協同組合より 1,545,188円
河北医科大学(中華人民共和国(協定校))より 186,580円
義援金総額 8,986,049円
(義援金の使途内訳)
日本赤十字社長野県支部 6,754279円
栄村 1,000,000円
実家等が被害にあった在学生への見舞金等 1,231,770円
平成23年5月10日
発 起 人 国立大学法人信州大学長 山 沢 清 人
賛同団体 信州大学学生自治会連合
〃 信州大学生活協同組合
【信州大学の支援活動について】
<東日本大震災>
○医療支援として、緊急医療チーム(DMAT)、医療救護班、放射線測定員チ
ーム等の派遣
・緊急医療チーム(DMAT) 延べ10名、延べ8日間
・医療救護班 延べ66名、延べ49日間
・放射線測定員チーム 4名、4日間
・心のケアチーム 3名、4日間
(5月9日現在)
○被災大学の学生に対して、図書の貸出、文献複写、パソコンの利用
○被災大学の学生の受入対応 2名
○e-ラーニングによる教育支援
○学生ボランティア活動
など
<長野県北部地震>
○栄村復旧・復興支援
・農学部栄村震災復興支援隊(農援隊)の派遣
育苗作業、水路・道路補修等の支援
延べ51名、延べ7日間(5月9日現在)
・長野県北部地震・栄村現地報告会の実施
