平成22年度信州大学環境教育海外研修参加者の募集について
10年11月30日
環境マインド推進センター
信州大学では、国外の環境活動について学ぶことを通じて、環境に対する取組に対して多様な視点で捉え、考え、実践することができる人材を育成し、信州大学の環境活動の推進に資するために環境教育海外研修を実施しています。昨年度はアメリカ・ノースカロライナ州へ10泊12日の日程で4名の学生を派遣し、現地の学生とディスカッションや環境関連施設の見学を行いました(信大NOW No.63に特集記事が記載されています)。今年も以下のとおり環境教育海外研修を実施しますので、皆さんの応募をお待ちしています。また、今年度は、学生の他に職員(注)も募集しますので、ふるってご応募下さい。
1.研修期間:2011年3月中(10日間前後)
2.研修先 : マレーシア
プトラ大学(Universiti Putra Malaysia)
プトラ大学環境学部(クアラルンプール、メインキャンパス)、同農業食品科学部(ボルネオ島、サラワク州、ビンツル・キャンパス)、ランビル国立公園(熱帯雨林の生物多様性研究拠点)、アブラヤシ・プランテーションの視察、狩猟採集民(プナン人)集落でのホームステイ体験など
(現時点の予定であり、詳細については調整中です。)
3.費 用 :研修における渡航費、宿泊費は信州大学が負担します。
(パスポート取得費用は、各自負担となります。)
4.引率者 :全学教育機構 基幹教育センター 金沢謙太郎准教授
5.募集人員:学生3名程度及び職員1名
6.募集条件:以下の条件を満たす本学学生・職員とします。
(1)本学において数年にわたって環境活動に取り組むことができる学生及び職員。
(2)本学の環境への取組に興味・理解があり、自身の環境活動を説明でき、積極的に実行している学生及び職員。
(3)今後の本学の環境への取組を推進するために、改善提案を行い、レポート用紙20枚程度の研修成果報告ができる学生及び職員。
(4)本研修の成果を活かして、今後も環境への取組について継続することができる学生及び職員。
(5)研修先において、英語によりある程度のコミュニケーションを図ることができる学生及び職員。
7.応募方法:以下の募集書類を、郵便又はEメールで平成22年12月14日(火)(必着)までに提出下さい。
(1)専用履歴書
(専用履歴書のみ有効。下記URLよりダウンロードできます。)
学生用 http://jimuwww.shinshu-u.ac.jp/ISO/rirekigaku.doc
職員用 http://jimuwww.shinshu-u.ac.jp/ISO/rirekishoku.doc
(2)応募動機作文
テーマは「これまでの環境活動への取組」、「今回の研修で学びたいこと」、「今回の研修を今後の環境活動にどう生かすのか」等について、A4用紙1,000字以内にまとめてください。
8.選考手続
書類審査及び面接によって選考を行います。応募者多数の場合は、書類選考によって面接対象者を決定します。残念ながら面接対象者とならなかった方については平成23年1月7日(金)までにその旨連絡します。
(注)任期付き職員・非常勤職員、教員を除く
*面接選考は平成23年1月12日(水)を予定しています。詳細については面接対象者宛に後日連絡します。
*お送りいただきました書類等は返却できません。ご了承ください。
*職員については職務命令を受けての、研修扱い(出張扱い)とします。なお、応募に当たっては、あらかじめ上司の許可を得るようにして下さい。
本件担当:〒390-8621松本市旭3-1-1 信州大学環境マインド推進センター事務局 中村
TEL:0263-37-2169(内811-2234)E-mail:m_iso@shinshu-u.ac.jp
