カリキュラム (平成24〜27年入学生用)
1年次は松本キャンパスで主に基礎科学科目と教養科目を学び、2年次からは上田キャンパスで専門科目を学びます。4年次には各研究室に配属され卒業研究を行い、その結果を卒業論文としてまとめます。以下には入学から卒業に至るまでのカリキュラム (科目名) の抜粋を図にしました。系・課程再編後の平成24年4月以降に入学された方が対象です。平成28年4月入学生からの新カリキュラムはこちらをご覧ください。
繊維・感性工学系

機械・ロボット学系

化学・材料系

応用生物科学系

※ 教育目標やディプロマポリシー等を達成するために必要な教育課程の編成方針、及び授業科目の内容並びに教育方法についてまとめた「カリキュラムポリシー」は こちら
教員免許について
繊維学部でも教諭免許状 (教員免許) の取得が可能です。各課程で卒業に必要な単位に加え、教員免許の取得に必要な単位 (68単位以上) を修得することで、中学校 (理科)、高等学校 (理科)、高等学校 (工業) の教員免許が取得できます。取得できる教員免許の種類は課程によって異なります (下表参照)。
課程 | 中学校教諭 一種免許状 (理科) |
高等学校教諭 一種免許状 (理科) |
高等学校教諭 一種免許状 (工業) |
---|---|---|---|
先進繊維工学課程 | × | × | ○ |
感性工学課程 | ○ | ○ | × |
機能機械学課程 | × | × | ○ |
バイオエンジニアリング課程 | ○ | ○ | × |
応用化学課程 | ○ | ○ | × |
材料化学工学課程 | × | × | ○ |
機能高分子学課程 | × | × | ○ |
生物機能科学課程 | ○ | ○ | × |
生物資源・環境科学課程 | ○ | ○ | × |