医療と工学の融合:工学の力で健康社会を創る
緑色光電容積脈波センサを用いた多点脈波計測システム。心拍数や自律神経活動を推定することで健康管理に役立てられる
人工的立体視映像(3D映像)がヒトに与える影響を評価するための実験。心電図、血圧、脈波といった生体情報を同時に計測している
阿部研究室では、医療と工学の融合分野において、超高齢化社会における予防医療や先端的な医療を支えるための研究を行っています。日常生活において、血圧や自律神経指標といった健康管理に有効な情報を簡便に計測するために、緑色光電容積脈波を用いた「動き」によるノイズに強いウェアラブルセンサシステムの開発に取り組んでいます。さらには、心電図の中から死に至らしめる危険な不整脈を高精度で早期に検出する方法の開発や、映像が生体に与える影響の評価に関する研究等も行っています。
研究から広がる未来
超高齢化社会にともなう医療費の高騰を、予防医療の発展によって抑え、みんなが健康的に安心して暮らせる社会づくりに貢献できる研究を行っています。また、ヒトに優しい医療機器や安全に視聴できる映像コンテンツの普及のために、工学の技術を用いて貢献していくことを目指しています。
卒業後の未来像
生体医工学・医療工学では、実験装置の製作からプログラミングまで幅広い知識と技術が求められます。当研究室で学んだことを、将来どのような分野に進んでも生かすことができるよう指導を行います。
プロフィール
2004年東北大学工学部卒業、2009年同大学大学院工学研究科博士課程修了。 同大学博士研究員、同大学大学院工学研究科助教を経て、2015年9月より現職。 専門分野は生体信号処理、医療機器開発の支援等。
電子メールアドレス | |
---|---|
研究者総覧(SOAR) | 詳細を見る |
オフィスアワー | メール予約で随時 |