教員紹介

いいおか しろう

飯岡 詩朗

英米言語文化 教授

教員 BLOG

一覧を見る
シラバス 授業関連 英米言語文化演習(-2006)

シラバス:英米言語文化演習[2006年度]

【講義期間】通年
【曜日・時限】木曜・2時限
【授業形態】演習
【対象学生】2〜4年次生

【授業のねらい】
「古典的ハリウッド・スタイル」が衰退・崩壊へと向かう1945~55年代のハリウッド映画を中心に取りあげ、映画を映像テクストとして分析する力を養成するとともに、映画と社会との緊張に満ちた関係を分析・考察する方法論を習得することをねらいとします。

【授業の概要】
前期前半は、David Bordwell and Kristin Thompson の Film Art: An Introduction を手がかりに、映画を映像テクストとして分析する力を養成します。
前期後半以降は、おもに1940~55年のハリウッド映画を研究対象とし、映画を分析・研究する方法論を学びます。作品ごとに、公開当時の時代状況(政 治・経済・文化等)と同時代の映画評を概観した上で、作品論を中心にの研究論文を購読します。毎回、数人が発表(要約、問題の提起等)をし、その後、解 説、ディスカッションを行います。
また、後期には、4年次生による卒業論文の中間発表や、2~3年次生によるグループ単位での研究発表も行います。

【授業計画】
前期前半(1回~5回)は、映画を映像テクストとして分析する力を養成します。
前期後半以降は、おもに1945~55年のハリウッド映画を研究対象に、論文の購読、作品研究発表を行います。研究対象とする作品の候補は以下の通りです(公開年順)。

・『深夜の告白』Mildred Pierce (1944年)
・『深夜の銃声』Double Indemnity (1945年)
・『ギルダ』Gilda(1946年)
・『汚名』Notorious(1946年)
・『ニュー・オリンズ』New Orleans(1947年)
・『紳士協定』Gentleman's Agreement(1947年)
・『ロープ』Rope(1948年)
・『僕は戦争花嫁』I Was a Male War Bride (1949年)
・『ピンキー』Pinky(1949年)
・『オール・ザ・キングスメン』All the King's Men (1949年)
・『孤独な場所で』In a Lonely Place (1950年)
・『復讐は俺に任せろ』The Big Heat (1953年)
・『ローマの休日』Roman Holiday(1953年)
・『裏窓』Rear Window(1954年)
・『理由なき反抗』Rebel without a Cause (1955年)
・『ボディスナッチャー/恐怖の街』Invasion of Body Snatchers(1956年)
・『悲しみは空の彼方に』Imitation of Life (1959年)

【成績評価の方法】
授業への参加度(単なる出席ではなく授業内での発言など)、発表、レポート等によって総合的に評価します。とくに、前期末と後期末のレポートを重視します(50%)。

【履修上の注意】
初回に授業の進め方を説明しますので、履修希望者は初回の授業にかならず出席してください。
学科や講座・コース等による履修制限は一切ありませんが、英語で書かれた文献を読むことが求められます。
発表担当者は、書かれていることを正確に要約するのはもちろんのこと、それに対する自分の意見を述べられるよう準備しておいてください。発表担当者以外も、毎回授業前に議論の対照となっている作品を必ず見た上で文献をよく読み、疑問点を明確にしておいてください。

【教科書】
・Wheeler Winston Dixon, ed., American Cinema of the 1940s: Themes and Variations, Rutgers University Press, 2005.
・Murray Pomerance, ed., American Cinema of the 1950s: Themes and Variations, Rutgers University Press, 2005.
※変更することがあります。入手方法は、授業内で指示します。

【参考書】
・David Bordwell and Kristin Thompson. Film Art: An Introduction.
McGraw-Hill.
・Richard Moltby. Hollywood Cinema: An Introduction. 2nd ed. Blackwell.
・長谷正人・中村秀之編『映画の政治学』青弓社.
・加藤幹郎『映画 視線のポリティクス』筑摩書房.
・加藤幹郎『映画とは何か』みすず書房.
※その他、授業内で指示します。必要に応じてプリントを配布します。

     英米言語文化演習(-2006)   

トップページ 教員紹介 飯岡 詩朗 ブログ シラバス:英米言語文化演習[2006年度]

ページの先頭へもどる