9月29日(土) エコチル信州 2012秋のエコチルフェスティバル
12年09月05日

エコチルフェスティバルパンフレット
(PDFファイル 3.07MB)
エコチル信州2012秋のエコチルフェスティバル
~ 安心の未来を、子どもたちへ~
【日時】平成24年9月29日(土)
午前10時~11時30分(開場9時30分)
午前11時30分~午後14時00分
【会場】
「いなっせ」 伊那市生涯学習センター 6階ホール
※入場無料
(ご来場の方には駐車無料券を差し上げます)
託児(無料)を希望される方はご相談ください
【プログラム】
<午前>
◆講演1 歯やくちの中の病気が母胎や子どもに与える影響をご存知ですか?
栗田浩 信州大学医学部歯科口腔外科学講座 教授
~食事をおいしく食べることはわれわれ人間にとって大きな楽しみであり、身体や精神の発達に重要です。しかし、くちの中のトラブルはわれわれの健康に大きな影響を及ぼしており、それは胎児の時から始まっています。~
◆講演2 気づこう!子どもからのサイン -子どもの発達について-
稲葉雄二 信州大学医学部小児医学講座 准教授
~子育て中のお母さん達から実際に受けた質問をもとに、子どもの発達について、日頃の育児で困りやすいことを挙げ、子どもからのサインを受けとめて接する大切さを考えてみましょう~
◆報告 エコチル信州 現在までの進捗と今後
野見山哲生 信州大学医学部衛生学公衆衛生学講座 教授
(同医学部小児環境保健疫学研究センター長)
<11時30分~14時00分>
ホワイエ(6階) バルーンアート(風船遊戯団ゴンベエワールド)
お薬路相談コーナー(上伊那薬剤師会)
歯科相談と歯磨き指導コーナー(上伊那歯科医師会)
塗り絵展示
多目的室(8階) 昔あそび(竹の家工房COO(空)佐野博志さん)
【主催】
信州大学医学部小児環境保健疫学研究センター・甲信エコチル調査運営協議会信州部会
【共催】
上伊那地域包括医療協議会
【後援】
伊那市、駒ケ根市、辰野町、箕輪町、飯島町、南箕輪村、中川村、宮田村
【お問い合わせ】
信州大学医学部小児環境保健疫学研究センター
電話:0263-37-3179
メール:ecochild@shinshu-u.ac.jp
【詳しくは下記のURLへ】
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/medicine/chair/pmph/ecochil/festival2012.html

