7月21日(土) 市民公開講演会 『大震災から1年 ~被災地の子どもたちを支えるために~』
12年06月19日
第24回長野県小児保健研究会・長野県小児保健協会総会
市民公開講演会
『大震災から1年 ~被災地の子どもたちを支えるために~』
主催:長野県小児保健協会 共催:松本市
後援:信州大学、長野県、長野県教育委員会、長野県小児科医会、長野県医師会、長野県歯科医師会、長野県看護協会、松本市、松本市教育委員会/協賛:信州医学振興会、(株)南信ヤクルト販売
日時:平成24年7月21日(土)、13:00~16:30(受付:12:30より)
会場:松本市駅前会館 4階大会議室(松本市深志2-3-21、0263-37-0609)
近隣の公共駐車場をご利用下さい。
・ 参加費:無料 ・申し込み:不要 ・託児:なし ・日本小児科学会認定医・専門医8点
13:00~13:40:一般演題
13:40~14:00:長野県小児保健協会総会
14:00~16:30:市民公開講演会
『東日本大震災における宮城県立こども病院の状況と対応』
坂井清英先生(宮城県立こども病院泌尿器科・部長)
『低線量放射線下に生きる福島の子どもたち:子どもに寄りそう小児科医の役割』
菊池信太郎先生(医療法人仁寿会・菊池医院・副院長、郡山市震災後子どものケアプロジェクトマネージャー、NPO法人 郡山市ペップ子育てネットワーク・理事長)
『長野県北部地震後の活動~栄村保健師として~』
森川智佳子先生(栄村住民福祉課健康増進係・保健師)
本年度の長野県小児保健研究会では、3.11の大震災で被災した子どもたちへの支援をテーマに、市民公開講演会を開催いたします。宮城県、福島県、そして県内栄村で子どもの医療・支援を行ってこられた先生方による大変貴重なご講演があります。奮ってご参加下さいますようお願い申し上げます。
お問い合わせ先:長野県小児保健協会・事務局
信州大学医学部遺伝医学・予防医学講座内
〒390-8621 松本市旭3-1-1、Tel: 0263-37-2618、Fax: 0263-37-2619
