9月2日(金) 「平成23年度 JSTイノベーションサテライト静岡研究成果報告会」
11年08月25日
「平成23年度 JSTイノベーションサテライト静岡研究成果報告会」 ~~~ 長野・山梨・静岡が育むイノベーション ~~~ 事例から考える産学共同研究 第3弾 開催のお知らせ
JSTイノベーションサテライト静岡が地域と連携して支援する「育成研究」課題のうち平成22年度終了課題の事例報告を軸として、サテライト静岡の活動地域である長野・山梨・静岡で育まれた各種研究成果を公開すると共に、実用化に向けた産学共同研究の取り組みや実施上の問題点・解決法など産学官連携の具体的な事例を交えてご紹介する報告会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが万障お繰り合わせの上、ご参加賜りますようお願い申し上げます。
記
日 時
2011年9月2日(金)13:30~17:00
場 所
信州大学 松本キャンパス 旭総合研究棟9階 講義室
主 催
JSTイノベーションサテライト静岡
プログラム
育成研究成果報告
「ディーゼルエンジン用超高圧コモンレールの開発」
- 信州大学 教授 杉本公一
「ペーパースラッジからの高速・高収率エタノール生産技術の開発」
- 静岡大学創造科学技術大学院 教授 佐古 猛
各種研究助成制度の成果報告
<地域ニーズ即応型 成果事例報告>
「ハ-モニカ用リードのレーザー調律実用化」 ~レーザーによる高精度な自動調律を可能に~
- (株)鈴木楽器製作所 鈴木 一郎
<A-STEP シーズ顕在化タイプ 成果事例報告>
「冷間・温間・熱間複合順送プレス加工技術の開発」 ~成功へのカギは、人とのつながりから~
- /山梨大学 准教授 吉原 正一郎
- (財)長野県テクノ財団 伊那テクノバレー地域センター コーディネータ 坂上 榮松
<A-STEP 起業検証タイプ 成果事例報告>
「多地点間忠実色共有画像システムの実現を目指して」 ~忠実色共有、遠方の患者も布地も目の前に!~
- ノブオ電子株式会社 鈴木 均(※デモ機の展示を行います)
- ◆デモ展示 《技術の特徴》
- ・撮影、表示、印刷を通して、高い色忠実性。
- ・汎用機器(カメラ、ディスプレイ、プリンタ等)がそのまま使用できる、プラットフォームの柔軟性。
→色再現をアルゴリズムベースで実現しているため、ハードウエアの特性にあまり依存しない。搭載が容易である。(既存の装置+色変換モジュール(データ処理)) - http://www.nobuo.co.jp/tyujituiro_sys.html
<シーズ発掘試験 成果事例報告>
「結晶材料創成のマテリアル&プロセスイノベーション ---ナノ粒子、薄膜から複合体まで--- 」 ~若手研究者のACTION! “ダンボール試験管立て”からの始まり~
- 信州大学 教授 手嶋 勝弥
参加費
無料(但し、下記交流会参加は、会費1,500円を申し受けます)
交流会
会費:1,500円
※会終了後、カジュアルな交流会を1時間程度開催いたします。
※交流会参加を希望される方は、当日会場で交流会費をお支払い願います。
【お申し込み】
サテライト静岡ホームページ内の「イベント情報」にある「平成23年度研究成果報告会」ページから直接、お申込みいただけます。
◆サテライト静岡ホームページ
http://shizuoka-jst-satellite.jp/
またはE-mailにてお名前、役職、所属、住所、電話番号をご記入いただき、
h23seika@shizuoka-jst-satellite.jp へお申込みください。
【お問い合わせ】
独立行政法人科学技術振興機構 JSTイノベーションサテライト静岡
TEL:053-412-2511
