7月2日(土) 第3回「青少年のメタボリック症候群を考える」市民公開講座
11年05月19日
私たちは、学童・小児、青少年の生活習慣病の現状を知り、青少年の健康管理や健康づくりに貢献することを目的として2006年に「青少年のメタボリックシンドロームを考える」研究会を結成し、市民公開講座、学術講演会、出前クリニックなどの社会活動を行っています。今回が3回目となります市民公開講座では、青少年の健康管理や健康づくり、健康増進により一層貢献することを目指し、「青少年の生活習慣病予防:研究会の取り組みと今後の方向」をメインテーマに一般講演および特別講演を実施して、市民に対するより効果的な啓発活動に努めたいと考えています。
一般講演では、発足以来5年間で学んだ青少年の生活習慣病の概略と今後の方向性について、研究会からご報告させて頂きます。また、研究会の今後の取り組みに関連して、平成22年秋の紫綬褒章受賞者信州大学大学院農学研究科教授大谷 元先生から「食による生活習慣病の予防」、松本大学人間健康学部准教授岩間英明先生から「最近の子どもの運動と生活習慣病」と題して、2題の特別講演をお願いしております。
市民の皆様に対する、より効果的な啓発活動に努めて参りたいと考えておりますので、多数のご出席をお待ちしております。
記
日 時:2011年7月2日(土) 13:30~16:00
場 所:信州大学医学部附属病院外来棟4階大会議室
●ご挨拶 信州大学医学部保健学科 准教授 日高宏哉 先生
●メインテーマ 青少年の生活習慣病予防:研究会の取り組みと今後の方向
● 一般講演 『子どもの生活習慣病-この5年間で学んだこと-』
信州大学医学部保健学科 教授 本郷 実 先生
●特別講演1 『最近の子どもの運動と生活習慣病』
松本大学人間健康学部スポーツ健康学科 准教授 岩間 英明 先生
●特別講演2 『食による生活習慣病の予防』
信州大学大学院農学研究科 教授 大谷 元 先生
以上
「青少年のメタボリックシンドロームを考える」研究会
代表世話人 信州大学医学部保健学科教授 本郷 実
TEL/FAX: 0263-37-2402
