10月9日(土) 第10回上高地談話会
10年09月02日
毎回多くの皆様にお集りいただいております、上高地談話会の第10回を開催いたします。
上高地・槍・穂高地域は、わが国が世界に誇る景勝地のひとつで、変貌し続ける自然を目の当たりにすることのできる特異な景観でもあります。この貴重な自然を将来の世代に引き継ぐためにはどうすればよいのかを、「上高地談話会」で一緒に考えていきましょう。
入場無料でどなたでもご参加いただけます。(事前申込も不要です。)お気軽にお越しください。
◆日 時 2010年10月9日(土) 14:00~16:30
◆場 所 信州大学理学部C棟2階大会議室
◆参加費 無料 事前申し込みも不要です
◆講演
・ ケショウヤナギとはどのような植物なのか?
-その分布と生態学的特性-
高知大学理学部 石川 愼吾
・ケショウヤナギが生まれ、育まれる場所
-梓川の洪水による河原の地形変動とケショウヤナギ-
立正大学地球環境科学部/信州大学山岳科学総合研究所 島津 弘
こちらより第10回上高地談話会のポスターをご覧いただけます。
poster.pdf(275KB)
◆問い合わせ先 信州大学山岳科学総合研究所
tel :0263-37-2432
Webサイト http://ims.shinshu-u.ac.jp
