7月7日(水)~8日(木) 涸沢談話会(第9回上高地談話会)
10年05月26日
毎回多くの皆様にお集まりいただいております、上高地談話会の第9回を開催いたします。
今回は通常の上高地談話会の特別版「涸沢談話会」です。アンケートで多くの皆様よりご要望がございました、現地で開催いたします。
上高地・槍・穂高地域は、わが国が世界に誇る景勝地のひとつで、変貌し続ける自然を目の当たりにすることのできる特異な景観でもあります。この貴重な自然を将来の世代に引き継ぐためにはどうすればよいのかを、「上高地談話会」で一緒に考えていきましょう。市民の皆さんからの提言等も大歓迎です。「上高地」について語り合いましょう!
案内チラシは こちら (pdf350KB) です。
◆開催日時
2010年7月7日(水)~ 8日(木)<1泊2日:涸沢ヒュッテ泊>
7月7日(水) 8:30 上高地バスターミナル集合
7月8日(木)15:00ごろ 上高地バスターミナル解散
※上高地から涸沢までの往復には案内人が同行します。
◆内 容
7月7日(水)涸沢ヒュッテ到着後
・小屋番の使命-登山道整備と遭難救助-
涸沢ヒュッテ代表 山口 孝
7月8日(木)午前
・涸沢の雪が語ること
信州大学山岳科学総合研究所長 鈴木 啓助
◆参加費 9,000円(宿泊費、保険料)
◆申込方法
郵便、FAXまたは電子メールで、次の事項を明記の上、お申し込みください。
1.氏名 2.性別 3.年齢 4.登山経験年数 5.住所
6.自宅電話番号 7.日中の連絡先電話番号
8.緊急時連絡先(参加者以外で緊急時に連絡できる方の氏名、住所、電話番号)
◆締切 2010年6月18日(金)必着
◆注意事項
標高1,500mの上高地から2,300mの涸沢まで、標高差800m、距離片道15km、所要時間約6時間の登山です。コースには残雪もあります。十分な心構えと装備でお越しください。詳細は申し込み後にお知らせいたします。
※申し込み状況によっては参加をお断りすることがございますので、ご了承ください。
◆問い合わせ・申し込み先
信州大学山岳科学総合研究所 運営支援チーム
〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1
tel :0263-37-2432 fax:0263-37-2438
Webサイト http://ims.shinshu-u.ac.jp
◆主 催 信州大学山岳科学総合研究所
