2月26日(月)~2月27日(火) スポーツ医科学教室増木准教授がAMED-RISTEXヘルシーエイジングシンポジウムで講演
18年01月31日
スポーツ医科学教室 増木静江 准教授がAMED-RISTEXヘルシーエイジングシンポジウムにて
「インターバル速歩の大規模普及に向けた携帯アプリ開発プロジェクト」について講演することとなりました。
超高齢化社会を迎え、健康増進・疾病予防・重症化予防が重視される時代となり、ウェアラブルデバイスや携帯アプリなどのデジタルヘルスを活用したプロジェクトや、社会全体をターゲットにした健康なまちづくりなどの取組が進められています。
本シンポジウムでは英国から4名の教授と日本の研究者・自治体関係者を迎え、事例を含めてお話しいただきます。
開催概要
2月26日(月) 13:00~17:10 「デジタルヘルスの開発と評価」
2月27日(火) 13:30~19:00 「社会にインパクトをもたらす研究とは何か」
場 所:日本橋ライフサイエンスハブ (室町ちばぎん三井ビルディング8階)
参加費:無料
主 催:国立研究開発法人日本医療研究開発機構 (AMED)
共 催:国立研究開発法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター (RISTEX)
一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン (LINK-J)
後 援:駐日英国大使館
詳細は日本医療研究開発機構(AMED)のホームページをご覧下さい。
https://www.amed.go.jp/news/event/20180226_amed-ristex.html
