食品のモノづくり(食品製造や食品開発)ができる技術者の育成

まずはこちらをご覧ください

食品のモノづくり(食品製造や食品開発)ができる技術者の育成

詳しく知りたい方はこちら

  • 食品のモノづくり(食品製造や食品開発)ができる技術者の育成イメージ1
  • 食品のモノづくり(食品製造や食品開発)ができる技術者の育成イメージ2
  • 食品のモノづくり(食品製造や食品開発)ができる技術者の育成イメージ3
  • 食品のモノづくり(食品製造や食品開発)ができる技術者の育成イメージ4
  • 食品のモノづくり(食品製造や食品開発)ができる技術者の育成イメージ5
  • 食品のモノづくり(食品製造や食品開発)ができる技術者の育成イメージ6
  • 食品のモノづくり(食品製造や食品開発)ができる技術者の育成イメージ7
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 12.つくる責任つかう責任
食品・農業
  • 食品原料評価
  • 食品加工技術
  • 食品の安全性
  • 食品の環境対応
  • 食品開発

食品のモノづくり(食品製造や食品開発)は簡単と思われがちだが、食品企業に入社後、難しさを痛感する。そのために、食品のモノづくりを学び直す必要がある。食品のモノづくりは、顧客が感動する食品の製造や開発であり、原料に関するこだわりや価値、最適な加工技術、そして、製造・開発された食品の在り方、基本にある食品の安全性、さらに、食品の経済性、環境対応、技術倫理など総合的に約1年かけて120時間以上学ぶ。

代表出展者
農学部・稲熊隆博、前澤勉、木下由美
共同出展者
前澤勉、木下由美
連携を希望する業種
医療、栽培・飼育、設備・設計

この研究シーズに
ご興味のある方

お問い合わせはこちら 第7回信州大学見本市 知の森総合展2021