Web-GISシステムとリンクした防災教育用アプリの開発と実践

まずはこちらをご覧ください

Web-GISシステムとリンクした防災教育用アプリの開発と実践

詳しく知りたい方はこちら

  • Web-GISシステムとリンクした防災教育用アプリの開発と実践イメージ1
  • Web-GISシステムとリンクした防災教育用アプリの開発と実践イメージ2
  • Web-GISシステムとリンクした防災教育用アプリの開発と実践イメージ3
  • Web-GISシステムとリンクした防災教育用アプリの開発と実践イメージ4
  • Web-GISシステムとリンクした防災教育用アプリの開発と実践イメージ5
  • Web-GISシステムとリンクした防災教育用アプリの開発と実践イメージ6
  • Web-GISシステムとリンクした防災教育用アプリの開発と実践イメージ7
  • Web-GISシステムとリンクした防災教育用アプリの開発と実践イメージ8
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
防災
  • 防災教育
  • アプリ
  • ICT
  • タブレット

防災教育支援ツールとして、Web-GISとリンクしたアプリを開発し、写真撮影やテキスト入力をオフラインでも位置情報とリンクできる仕組みを実装した。このアプリを利用し、通学路における危険をフィールドワークによって児童生徒自ら調査、危険や発災時の行動について考える「子どもがつくる防災マップ」を作成した。学校のICT化では、指導内容に即したアプリを実装し活用してこそ、タブレット端末の真価を発揮できる。

代表出展者
信州大学教育学部廣内研究室・NPO法人ドゥチュウブ
共同出展者
NPO法人ドゥチュウブ 落合鋭充
連携を希望する業種
防災、情報通信

この研究シーズに
ご興味のある方

お問い合わせはこちら 第7回信州大学見本市 知の森総合展2021