大空へ、そして宇宙へ、航空宇宙システムの研究開発と人材育成を推進

まずはこちらをご覧ください

大空へ、そして宇宙へ、航空宇宙システムの研究開発と人材育成を推進

詳しく知りたい方はこちら

  • 大空へ、そして宇宙へ、航空宇宙システムの研究開発と人材育成を推進イメージ1
  • 大空へ、そして宇宙へ、航空宇宙システムの研究開発と人材育成を推進イメージ2
  • 大空へ、そして宇宙へ、航空宇宙システムの研究開発と人材育成を推進イメージ3
  • 大空へ、そして宇宙へ、航空宇宙システムの研究開発と人材育成を推進イメージ4
  • 大空へ、そして宇宙へ、航空宇宙システムの研究開発と人材育成を推進イメージ5
  • 大空へ、そして宇宙へ、航空宇宙システムの研究開発と人材育成を推進イメージ6
  • 大空へ、そして宇宙へ、航空宇宙システムの研究開発と人材育成を推進イメージ7
  • 大空へ、そして宇宙へ、航空宇宙システムの研究開発と人材育成を推進イメージ8
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
航空・宇宙
  • 航空機装備品システム
  • SUWA小型ロケットプロジェクト
  • 次世代パワーエレクトロニクス
  • 人材育成

航空宇宙システム研究拠点は航空機システム、宇宙システム、基盤技術、人材育成の4部門で構成され、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、産業技術総合研究所(AIST)などと連携して、航空宇宙機器の高付加価値技術の創成と成果を社会実装する人材育成を推進し、次代産業として期待される航空宇宙分野との関わりを通して地域産業の活性化と地方創生に貢献して参ります。

代表出展者
航空宇宙システム研究拠点
共同出展者
天野良彦、松原雅春、柳原正明、榊和彦、中山昇、水野勉、辺見信彦、曽根原誠
連携を希望する業種
電気電子機器、精密機器、材料加工

この研究シーズに
ご興味のある方

お問い合わせはこちら 第7回信州大学見本市 知の森総合展2021