信州大学

人材育成のカリキュラム

人材育成のために必要な研究指導体制

21世紀COE「先進ファイバー工学研究教育拠点」における成果を継承、発展、深化し、従来の繊維工学と最先端科学技術を融合して、分子レベルの構造制御の追及による新規ナノファイバーの創造から、多次元階層構造の制御により高次複合機能の創出を経て、繊維製造、感性評価、資源循環の各技術の創成にいたる、広範囲のファイバー工学分野を国際的連携のもとで推進し、生活全般に関わるライフスタイルと文化を創造する。本拠点は、ファイバー工学分野において、最先端の研究活動を通じて国際的に第一級の力量をもつ研究者、技術者を育成するとともに、国際的な中核的教育研究拠点として、人材・技術のネットワークを活用できる機能や情報のハブとなる機能を確立し、繊維産業の発展に資することを目的とする。

キャリアパス形成に対する支援体制

基礎研究から製品開発までを推進するファイバー試作開発センターを設置し、そのセンターを活用した産学官連携教育システムを構築する。また、国内外の研究機関および企業への長期インターンシップも推進する。

博士課程学生に対する経済的支援

定期的な審査をもとに段階的な授業料免除制度を設ける。この制度とRA、TA制度をリンクさせる。

若手研究者の自立支援

PDの給与は業績に応じて弾力的に定め、若手研究者を対象にした学内研究費公募制度を設け支援する。試作装置及び計測機器のオペレーターとして、シニアテクニシャンを積極的に措置することで若手研究者が研究に専念できる体制を構築する。

国内外の優れた教員の雇用・招聘

本専攻のベースとなる繊維学部を改組して人事を学部全体で行うことで教育研究組織を弾力化してきた。国際ファイバー工学教育研究拠点形成戦略を担当する繊維学部長室会議が参与会などの助言をもとに重点研究分野を決定し、当該分野に対して国内外から優れた教員を国際公募し雇用するとともに、国際連携大学・研究機関から研究者を招聘する。

留学生を含む若手研究者の派遣・受入れ

ファイバー工学国際共同研究を継続的に推進するため、国際連携大学・研究機関と、学生、若手研究者を交換教育する協定を結んでいる。博士課程学生および若手研究者の研究テーマをもとにして国際共同研究を進めることで協定を実質化する。

海外の大学等と協力した人材育成プログラムの実施

高分子工業研究施設を改組して国際ファイバー工学教育研究センターを設置する。すでに平成11年からほぼ隔年開催している先端繊維国際会議(上田フォーラム)など国際会議を定期的、継続的に開催するとともに、関連の国際会議への派遣に対する経済的支援を行う。すでに3極の国際連携をもとに部分的な人材育成プログラムを設計しているが、ファイバー工学分野全般に広げファイバー研究技術者育成プログラムの国際規格を構築する。