キャリア形成に関する教育活動、調査研究
6.信州キャリアラボ

インターンシップのマッチングにおいては、多くの企業が紹介サイト等に登録していますが、学生のインターンシップへの参加動機は、「企業名を選ぶ」ことから「どんな経験を積めるか」「実務としての体験」を求めることにシフトしてきていると感じています。そのため、企業と学生のニーズを把握し、参加したいプログラムからマッチングができる仕組みの構築を目指しています。
1.インターンシップ・プログラム検索サイト
インターンシップのプログラム検索・活動事例の閲覧、企業からのメッセージ、参加者の報告や後輩へのメッセージなどをアーカイブしていきます。
信州キャリアラボ サイト(学内限定・パスワードあり)
2.企業から情報を集めるための学生と企業の共同ワークショップ・プログラムの開発
検索ページの制作にあたっては、企業と学生が協働し、プログラム内容を一緒に考えるワークショップを開催します。インターンシッププログラムの内容を、企業と学生が考える場を専任の教員がコーディネートしています。
3.WEBで入力・出力が可能な報告書「キャリアシート」を開発する。
日本の履歴書とは異なり、海外では主流である実績を伝えるポートフォリオ(経験やスキル・能力を重視した経歴書)を受入側である企業と共同開発しています。企業の評価の記録や学生の学びの蓄積などが可能なレポート・フォーマットを開発中です。