概要

2017年度から2024年度までの8年間にわたり、航空機システム共同研究講座は飯田・下伊那の市町村、地域企業、金融機関で構成するコンソーシアムの手厚い支援を受け、南信州・飯田サテライトキャンパスを拠点に教育・研究活動を推進してきました。航空宇宙システム研究拠点航空機システム部門の教員が教育・研究を主に担当してきました。当研究講座は2025年3月をもって終了し、同年4月から次世代空モビリティシステム共同研究講座へと発展的に継続し、次世代空モビリティシステム研究拠点と密に連携しています。
新着情報
共同研究講座スタッフ

担当等 | 氏名 | 駐在場所 (研究C) |
主な研究分野、担当 | 兼務部門 |
---|---|---|---|---|
責任教員 工学系教授 |
松原 雅春 | 長野 | 流体工学 | 統括部門、機体材料・機体設計部門 |
担当教員 特任教授 |
柳原 正明 | 飯田 | 飛行力学、飛行制御 | 統括部門、安全運航・無線管制部門、認証・環境試験部門、人材育成部門 |
担当教員 特任教授 |
菊池 良巳 | 飯田 | センサ/アクチュエータ工学 | 統括部門、推進動力システム部門 |
担当教員 特任教授 |
小松 勝彦 | 飯田 | センサ・レーザー光学・レーダ技術 | 統括部門、安全運航・無線管制システム部門 |
担当教員 特任教授 |
佐藤 敏郎 | 長野/岡谷/飯田 | 磁性材料/デバイス | 統括部門、推進動力システム部門、人材育成部門 |
協力教員 工学系准教授 |
曽根原 誠 | 長野 | 電子材料/デバイス | 推進動力システム部門、人材育成部門 |
講座支援担当 研究支援推進員 |
湯沢 陽子 | 飯田 | 南信州・飯田サテライトキャンパス |