信州昆虫学会,信州大学理学部(信州大学自然科学館)の主催にて,2020年度公開シンポジウム「昆虫の目から見た信州の生物多様性ー生命のにぎわいと恵みを未来へ引き継ぐためにー」を開催いたします。
【シンポジウム参加の注意点】をお読みいただき,ご参加いただけますと幸いです。
--------------------------------------------------------------------------------------------
【シンポジウム参加の際の注意点】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,参加者には以下のご協力をお願いします。
1.マスクを着用してください。
2.発熱・咳等の症状がある方は参加をご遠慮ください。受付で検温・手の消毒をいたします。
3.会場では密にならないよう,指示に従って着席をお願いします。
4.Zoomによるリモート会議で参加できます。県外の方はこのシステムを利用してご参加願います。
次のURLから登録するとZoomミーティングへアクセスできるURLが自動的に返信されます。
事前登録URL : https://zoom.us/meeting/register/tJ0qcOuvpjoiGtOHydnEk24xnSP51Rg3pSxJ
なお,今後の地域の感染状況の変化によっては,やむを得ず日程等を変更することもありますので,ご了承ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------
日時:2020年9月5日(日)
場所:信州大学理学部1番教室
〇会場(信州大学理学部講義棟1階 第1講義室)へのアクセスはこちら
プログラム
受付開始 13:30
基調講演 14:00
「長野県の生物多様性とそれを脅かす4つの危機の現状」
須賀 丈 氏(長野県環境保全研究所 自然環境部長)」
事例報告
報告1.「長野県の生物多様性に関する市町村・保全団体へのアンケート結果」
畑中 健一郎 氏(長野県環境保全研究所 主任研究員)
報告2.「遺伝子解析から見た長野県の生物多様性」
東城 幸治 氏(信大理学部 教授)
報告3.「安曇野市における希少種等保全の取り組みについて」
那須野 雅好 氏(安曇野市教育委員会職員)
報告4.「南アルプス高山帯の昆虫の現状と保全」
四方 圭一郎 氏(飯田市美術博物館 学芸員)
総合討論 16:00
コーディネーター 中村 寛志 氏(信州大学名誉教授)
終了 17:00
【お問い合わせ先】
信州生物多様性ネットきずな 事務局(中村)
TEL:0265-74-8426
MAIL:insect2@shinshu-u.ac.jp