概要
電気電子技術で創造的で豊かな社会とその基盤を創り支える
電気電子工学分野では,エネルギーやエレクトロニクス分野の基盤となる電磁気学,電気電子回路から最新の材料・システムの基礎力と専門性を育成し,創造性豊かで広範囲な分野で活躍できる人材を育成します。
主な研究テーマ
電磁アクチュエータと電磁センサ、およびワイヤレス電力伝送の研究開発
持続可能なエネルギー利用社会を支える電気エネルギーの高効率利用技術の研究開発
SDGsやカーボンニュートラルを推進する低損失パワーデバイスを支える結晶高品質化
次世代モビリティ(EVや電動航空機など)用電源システム・電子部品の開発
アナログ半導体集積回路設計による電源回路や高度なセンサの小型化と高効率化
高性能化合物半導体材料及び新規デバイスの研究開発
新規ナノ材料や光エレクトロニクス材料の発光素子や環境発電素子応用
次世代エレクトロニクスを志向した低次元材料とデバイスの開発
環境に配慮した非鉛系圧電セラミックスの開発
シリコンやワイドバンドギャップ半導体バルク単結晶育成と欠陥評価、デバイス応用
教員一覧
基礎となる学部・学科
工学部工学科電気電子コース
工学部工学科先鋭融合コース