信州大学 繊維学部技術データベース

Research Seeds

研究カテゴリーと研究テーマによって研究シーズを絞り込むことができます。

研究カテゴリー

フリーワード


カテゴリー一覧

101〜120件を表示/全150件 表示件数 すべて表示|公設試のみ表示企業のみ表示大学のみ表示

前へ | 1 | 2 | 3 | … | 5 | 6 | 7 | 8| 次へ

分類 研究テーマ 研究者名 大学・機関名 キーワード  
大学 ナノファイバー不織布の表面修飾によるセシウム除去用吸着膜の作製 ○水野文菜,向井康人 名古屋大学 ナノファイバー(ナノ繊維)セシウム吸着膜表面修飾 詳細を見る
大学 寒冷環境下におけるNi-CFを用いた面状発熱体の表面温度に対する風の影響 ○伊佐治せつ子,髪井宏江 武庫川女子大学 面状発熱体炭素繊維表面温度 詳細を見る
大学 衛生用マスク装着時の眼鏡の曇りに関する一考察 ○森島美佳,柳田賢治,坂口明男,金井博幸 信州大学 マスク装着眼鏡 詳細を見る
大学 桑の実を用いた可食性インクの調製 ○鈴木悠介,平田雄一,濱田州博 信州大学 可食性インク 詳細を見る
大学 光電変換色素固定ポリエチレン薄膜の人工網膜への応用と表面電位光応答性に関する研究 ○金嶋祥子,内田哲也 岡山大学 人工網膜ポリエチレン(PE)光応答光電変換 詳細を見る
大学 無機フィラーを添加した非拘束型積層板の振動挙動と吸音特性 ○加藤高久,赤坂修一,浅井茂雄 東京工業大学 無機フィラー積層板吸音振動 詳細を見る
大学 ケラチンタンパク質スキャフォールド上での軟骨細胞 澤田和也 大阪成蹊短大 他 ケラチンスキャフォールド(細胞足場)軟骨細胞 詳細を見る
大学 小口径絹人工血管の作製・動物実験評価および市販人工血管との比較 ○畠山結衣,八木剛仁,鈴木悠 東京農工大学 人工血管動物実験 詳細を見る
大学 絹およびトランスジェニック絹を用いた小口径人工血管の開発 林春樹 東京農工大学 他 人工血管遺伝子操作(遺伝子組み換え 遺伝子導入) 詳細を見る
大学 電気泳動法を用いたBioactive glass/アルギン酸複合材料の調製 ○河村知可子,永田謙二,Alejandra Chavez,Aldo R Boccaccini,春日敏宏 名古屋工業大学 アルギン酸バイオアクティブガラスコンポジット(複合体 複合材 複合材料) 詳細を見る
大学 バクテリアセルロースを用いた三次元scaffoldの開発 田中雄祐,野田一茂,寺本彰,阿部康次 信州大学 バクテリアセルローススキャフォールド(細胞足場)3次元(3D 三次元) 詳細を見る
大学 シルクナファイバーとクレイによるコンポジットの作成 ○岸本祐輝,山中茂,伊藤吹夕,宇佐美久尚,塚田益裕,森川英明 信州大学 シルククレイコンポジット(複合体 複合材 複合材料)ナノファイバー(ナノ繊維) 詳細を見る
大学 キトサンからなる止血綿の調製 ○朝稲翔平,古池哲也,田村裕 関西大学 キトサン止血 詳細を見る
大学 由来の異なるぺルオキシダ−ゼの布帛への固定化 藤本明弘 北海道教育大学 他 排水処理酸素固定ゼータ電位 詳細を見る
大学 含水状態の絹と水の構造と相互作用に関する各種NMR解析 ◯磯部洸太郎,下川床遼 東京農工大学 他 NMR 詳細を見る
大学 フィブロイン/ポリ乳酸を用いた骨芽細胞の培養 ○数馬大亮,村島峻介,寺本彰,阿部康次,塚田益裕 信州大学 フィブロインポリ乳酸(PLLA PLA)細胞培養 詳細を見る
大学 フィブロインとクレイの複合化による細胞培養用基材の開発 ○坂田周作,寺本彰,阿部康次,森川英明,塚田益裕 信州大学 フィブロインクレイ細胞培養 詳細を見る
大学 エレクトロスピニング法による絹とポリウレタン混合系の再生医療材料の開発 杉本真理 東京農工大学 他 エレクトロスピニング(電界紡糸)再重工学 詳細を見る
大学 小口径絹人工血管の作製・動物実験ならびに微細構造評価 ◯下川床遼,岩井若菜,阿部康之 東京農工大学 他 人工血管動物実験 詳細を見る
公設試 バサルト繊維を用いたコンクリート剥落防止工法の開発 奥村航 石川県工業試験場 他 バサルト繊維コンクリート剥落防止 詳細を見る

前へ | 1 | 2 | 3 | … | 5 | 6 | 7 | 8| 次へ