医学部医学科へのご寄附のお願い

医学部医学科へのご寄附のお願い

  • HOME
  • 医学部医学科へのご寄附のお願い



ご挨拶

ShinshuU-M_dean-thumb-1000x667-216807.jpg

 信州大学医学部医学科は、卓越した教育と研究を通じ、数多くの優れた医師や研究者を世に送り出してきました。今、次世代の医療と医学研究を担う人材を育成し、国内外でのプレゼンスを一層高めていくため、皆様のご支援がこれまで以上に必要とされています。特に、医学生の教育環境の改善と若手医師への研究支援は喫緊の課題であります。
 これからも、学生たちが夢を追い、若手研究者が革新に挑み続けることができる環境を作り、さらに信州大学医学部医学科を盛り上げていけるように、医学科全体への寄附窓口を設置しました。皆様からのご寄附は、学生の奨学制度の充実、若手研究者や大学院生への助成、留学・学会参加費の支援、研究機器の整備、さらには老朽化した設備や施設の改修など、医学部医学科の未来を創る活動に幅広く活用させていただきます。
 どうか、信州大学医学部医学科のさらなる発展と、未来の医療のために、皆様のお力をお貸しいただければ幸いです。皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております。

医学部医学科長202505200819536.jpg





寄附の方法

①寄附申込フォーム(Web)によるお申込みと、②寄附申込書(書類)によるお申込みが可能です。

①寄附申込フォーム(Web)によるお申込み

こちらをクリックし、寄附申込フォームへアクセスしてお申込みください。

※「寄附の目的」、「寄附の条件」、「寄附金受入先」、「研究責任者氏名」欄は、以下の例のとおりご入力をお願いいたします。

タイトルなし.jpg

②寄附申込書(書類)によるお申込み

寄附申込書様式にご記入の上、ご郵送、FAX又は電子メールにて下記の担当窓口へご送付ください。なお、お支払い方法は銀行振込のみとなりますので、あらかじめご了承ください。
寄附金申込書 ≫PDF(125KB)  ≫Word(32.5KB)

※「寄附目的」「寄附の条件」「研究責任者氏名」の項目があらかじめ記入されています。


【担当窓口】
信州大学医学部財務・研究支援グループ 研究支援係
  住所 :〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1
  TEL :0263-37-2542
  FAX  :0263-37-3436
  E-Mail:kshien@shinshu-u.ac.jp
※法人・団体の方はこちらからお申込みください。





税制上の優遇措置について

信州大学への寄附金については、税制上の優遇措置を受けることが可能です。 詳細は下記リンクからご確認ください。

税制上の優遇措置について






紺綬褒章について

紺綬褒章は、国の褒章制度の一つであり、公益を目的として私財を寄附された方に授与されるものです。個人の場合は500万円以上、法人などの団体の場合は1,000万円以上のご寄附が対象となります。また、事前にお申し出いただいたうえでの分割によるご寄附も対象となり、すべての納付が完了した段階で申請手続きが可能となります。

紺綬褒章とは(内閣府)






医学部医学科 クラウドファンディング

学⽣や教職員に より良い学びと研究の環境を提供し、未来の医療を担う⼈材を育成するために、クラウドファンディングを⽴ち上げました。





医学部医学科 寄附金事業

使途を特定した事業へご支援いただいている寄附金事業をご紹介します。

アイバワークス寄附金事業

寄 附 者:株式会社アイバワークス
事業期間:平成26年度~(事業継続中)

◆アイバワークス寄附金事業について
<事業目的>
既に長野県の医療に貢献している「臨床医」へ支援を行い、長野県の地域医療の更なる充実(レベルアップ)を図り、地域医療に貢献することを目的としています。
(1)臨床医への国内外研修支援(レベルアップ)
(2)県内枠推薦入学者に対する地域医療教育支援(地域医療の充実)等
<支援内容>
①「基礎医学研究留学支援事業」
・基礎医学研究を通じて、将来長野県の医療に貢献できる人材を育成することを目的とした海外留学支援
②「若手医師プロジェクト支援事業」
・将来にわたり長野県の医療に貢献しようと決意している若手医師が、医学・医療の推進、並びに自らのスキルアップのために行うさまざまなプロジェクトを支援
③「医学研究者支援事業」
・将来的に長野県の医療の「質の向上」、「課題解決」などに貢献し、医学・医療の推進を図ることを目的とした医学研究者が行う研究を支援
④「地域医療実習の補助」
・県内枠推薦入学者を対象とした地域医療実習実習に行く際の交通費等の経済的支援
⑤「医学倫理の充実」
・医学研究における医学倫理体制の充実


水上淳子奨学金

寄 附 者:水 上 淳 子 氏
事業期間:平成27年度~(事業継続中)

◆水上淳子奨学金について
<事業目的>
長野県内の医療機関で卒後臨床研修中の医師である大学院学生に給付することにより、更なる勉学意欲の向上を図るとともに、優秀な地域医療人育成に資することを目的としています。
<支援内容>
①「水上淳子賞」
・学生表彰(学業優秀で他の学生の範となった者)に対し贈呈
②「水上淳子奨学金」
・長野県内の医療機関において卒後臨床研修を行う者のうち、本学大学院医学系研究科博士課程へ入学した者に対しての奨学金
③「医師国家試験の模擬試験受験料」
・医師国家試験合格率向上を目的として、統一模擬試験の受験料を支給
④「海外派遣プログラム派遣学生支援事業」
・学生の自主性を啓発し、将来の医学研究者を育成することを目的として海外協定校へ学生を派遣するための補助


丹羽一成奨学金 《 Dr. Niwa Kazushige Scholarship 》

寄 附 者:丹 羽 一 成 氏
事業期間:平成28年度~(事業継続中)

◆丹羽一成奨学金について
<事業目的>
信州大学医学部医学科に在学する者に対する修学支援の一環として、高い修学意欲を持ちながら経済的理由により修学が困難である学生に奨学金を給付することにより、優れた医師の養成に資することを目的としています。
<支援内容>
①臨床実習において協力病院へ実習に行く際の交通費等の経済的支援
②「学会発表修学支援」(学会参加に伴う補助)


がん研究並びに診療における助成事業

寄 附 者:相 場 計 人 氏(株式会社アイバワークス 代表取締役 会長)
事業期間:令和6年度

◆がん研究並びに診療における助成事業について
<事業目的>
がん研究並びにがん診療の発展を目的としています。
<支援内容>
がん研究並びに診療に関連が深い、臨床系の16講座に研究費等として支援


医学部医学科支援事業

寄 附 者:医学部医学科卒業生 他 (※本事業は、随時、寄附受付を行っております。)
事業期間:令和6年度(設立)~

◆医学部医学科支援事業について
<事業目的>
学生の勉学環境の整備、留学や学会参加への支援、若手研究者の挑戦的な研究への支援などを目的としています。
<支援内容>
学生の奨学制度の充実、若手研究者や大学院生への研究助成、留学・学会参加費の支援、研究機器の整備、老朽化した設備の改修など、信州大学医学部医学科の未来を創る活動に幅広く活用する。

 
MENU