2023年4月入学のBさん

1 はじめに

1-1 私がどうして信州大学を目指したか・どうして保健学科看護学専攻を目指したか。

私が信州大学を目指す決め手となった1つ目は、早期から実習に参加できることです。信州大学医学部保健学科看護学専攻では1年生の5月から週に1度実習があります。早期から実習に参加することで、座学だけでは学べない実際のケアや他職種との連携ついての学びを早くから深めることができると思いました。2つ目は、2次試験に面接がないことです。私は塾の先生に推されて最終的には、面接と共通テストで合否が出る学校型推薦Ⅱを受けて合格をいただいて信州大学に入学したのですが、高校3年生の夏までは面接に対して苦手意識を持っていました。なので高校1年生や2年生の時に、面接を試験に課さない信州大学を見つけて、信州大学を志望候補に入れました。3つ目は様々な専攻が集まっていることです。信州大学医学部では1年生と4年生の時に医学部合同で授業があり、チーム医療教育が充実しているのも志望した理由です。
さらに、信大の魅力は総合大学かつ1年生は全学部松本キャンパスに通うので、多種多様な人と交流できることです。また、周りの自然を利用した授業がたくさんありことも魅力の1つです。

私は小学生の頃の入院経験から、私と同じように病気や治療に関して不安や心配を抱えている人を1人でも多く助けたいと考えるようになりました。そして看護師の仕事を中学校で行われた1週間の職場体験で体験しました。そこでハードな仕事と実感すると同時にやりがいを感じました。そして私は看護師という仕事に大きな魅力を感じたため、保健学科看護学専攻を目指しました。

1-2 私が受験勉強を開始した時期と当時の学力

受験勉強を始めたころ:高校2年生の1月
その当時の学力:信州大学医学部保健学科看護学専攻 D判定

1-3 私の通っていた高校と授業内容・進み方

県内では5番目、女子高としては2番目
約230人中 指定校推薦 約70人 大学進学者 約130人 浪人 約30人
(これらは私の予想なので正式なデータではありません)
授業内容・進め方:
【1年生】現代文・古文、数学ⅠAとⅡ(軌跡と領域まで)、現代社会、生物基礎、物理基礎、英語(コミュニケーション英語は2クラス合わせて学力順3つのレベルに分けられる、英語表現はクラス単位)
【2年生】理系と文系クラスに分けられる(3クラスずつ)
■理系―現代文・古文、数学2b、Ⅲ(複素数平面まで)〈理系3クラス合わせて学力順3つのレベルに分けられる〉[3学期は週5日間のうち1日は1a2bの復習、それ以外は数学Ⅲの授業]、世界史B、地理、生物・物理(選択)、化学基礎・化学(第1篇まで)、英語(英語表現は理系3クラス合わせて学力順3つのレベルに分けられる、コミュニケーション英語はクラス単位)
■文系―現代文・古文、数学2b(文系3クラス合わせて学力順3つのレベルに分けられる、範囲が終了したら演習)、世界史、日本史、化学基礎・生物基礎(範囲が終了したら演習)、英語(英語表現は文系3クラス合わせて学力順3つのレベルに分けられる、コミュニケーション英語はクラス単位)
【3年生】私立文系1クラス、国立文系1クラス、私立国立文系混合クラス1クラス、私立国立理系混合クラス2クラス、国立理系クラス1クラス
指定校推薦は私立クラス志望の生徒のみが1次選考に応募できるので、指定校推薦を狙っている生徒は私立コースを選択する
■私立文系―関わりがなかったので分かりません。すみません。
■国立文系―現代文・古文、数学 演習、化学基礎・生物基礎 演習、世界史・日本史(選択)、英語(英語表現は文系3クラス合わせて学力順3つのレベルに分けられる、共テ演習はクラス単位)
■私立理系―現代文のみ、数学(2学期から受験で数学ⅠAのみ数学使わない、2bまで使う、Ⅲまで使う、の3つのクラスに分けられる)、生物・物理(選択)、英語(英語表現は理系3クラス合わせて学力順3つのレベルに分けられる、共テ演習はクラス単位)
■国立理系―現代文・古文(2学期からは共テ演習)、数学(2学期から受験で数学ⅠAのみ数学使わない、2bまで使う、Ⅲまで使う、の3つのクラスに分けられる)、生物・物理(選択)、化学、英語(英語表現は理系3クラス合わせて学力順3つのレベルに分けられる、共テ演習はクラス単位)、地理・現代社会(選択)
国語と英語地理は2学期からは共通テスト演習が始まりましたが、私のクラスの化学と生物は3年生になって授業スピードがかなり遅くなり、範囲が終了したのが冬休み直前だったので共通テスト演習はほとんどありませんでした。

1-4 塾・予備校・通信添削・通信授業の使用有無と始めた時期

高校1年 4月~9月 個別指導の塾
高校2年 5月~高校卒業 少人数型集団指導の塾 理系難関大学専門塾

2 合格のための計画

2-1 センター試験と二次試験の目標点数

共通テスト:国語135/200、数学①60/100、数学②70/100、英語筆記75/100、リスニング60/100、生物70/100、化学55/100、地理65/100 計590
2次試験:数学100/200、英語130/200

3 時期別の勉強時間・主にやっていたこと

3-1 ①(高2・前半):

定期テスト勉強、週2回の塾

3-2 ②(高2・後半):

定期テスト勉強、週2回の塾、高校2年生の1月からは平日3日間は塾で約3時間復習

3-3 ③(高3・春):

平日4時間、休日3時間

3-4 ④(高3・夏休み):

一日5時間

3-5 ⑤(高3・秋以降):

平日5時間、休日7時間

4 教科別によかったと思う参考書があれば

4-2 数学

シニア数学演習1a2b 受験編

4-4 理科

winstep

5 信州大を志望する高校生へのメッセージ

模試や校内試験で良い結果が出なくて、不安を抱えている人がいると思います。私もそうでしたが、絶対に最後まで諦めないで勉強を続けて下さい。そして不安を抱えてる人がいたら周りの人に相談して自分の負担を少しでも軽くさせて下さい。あとは息抜きも大切だと思うので、適度に勉強から離れてリフレッシュして下さい

IMG_0479.JPG